ゲームの里

レトロゲーム&新作ゲームの攻略・解析・裏技・レビュー等の発信を目的としたホームページです。
ファイアーエムブレム 封印の剣 TOPページへ

ファイアーエムブレム 封印の剣 / レビュー(ネタバレ含む)

長所(Good point)

★ゲームバランスが良い
  • 任天堂作品らしく簡単すぎず難しすぎずの良バランス。スパロボみたいに「強キャラ放りこんで無双」といった単純な戦法はほぼ不可能で、戦略性が高く、かつ良い意味でシンプルな出来。
  • 全キャラの行動毎に中断セーブが成され、携帯機にありがちな「急な電池切れでゲーム終了」という事故を防止する仕組みになっている。
★戦略性が高い
  • 「聖戦の系譜」同様に3すくみシステムがあり、命中・回避率補正のみならず、与ダメージ+1補正もかかる様になった。圧倒的に大きい補正ではないが、大勢を相手にする場合は念頭に入れなければいけない。
  • 「トラキア」の「担ぐ」に似た「救出」コマンドが実装され、弱った味方を避難させたり、移動力の低いキャラを騎馬で抱えて駆け抜ける等の戦略性が生まれている。

短所(Bad point)

★輸送隊が不便
  • アイテム預り所である「輸送隊」はマリナスという非戦闘員キャラを出撃させ、そのキャラに隣接しないと使えない。
  • 過去作の「紋章」はリーダーであるマルスに隣接すればいつでも使えたという事もあり、比較的に見て不便に感じる。
  • 実質、出撃準備で必要なアイテムを分配し、輸送隊は使わない、というプレイヤーが多かったのではないかと思われる。
★唐突な不意打ち増援が多い
  • 本作は【エネミーフェイズで敵増援出現 ⇒ 即行動】というパターンが多い。「敵アーチャーが出現 ⇒ 飛行キャラがやられる」「要説得キャラが急に出てきて自軍キャラに攻めてきて反撃で倒してしまう(ルトガー、クレイン等)」といった初見殺しポイントが目立つ。
  • これに関しては戦略とか抜きに覚えゲーと化している。せめて出現したターンは行動しないのであれば対処のしようもあったのだが…。
★支援効果を組み辛い
  • 特定のキャラ同士が隣接した状態でターンエンドすると友好ポイント的なモノが貯まり、一定値に達すると「支援」コマンドによって特殊な会話が成される。以降はそのキャラ同士が3マス以内にいると支援効果が得られる様になる。
  • 支援効果はこれまでのシリーズにもあったが、本作は「支援ポイントを得る為に特定のキャラ同士で隣接してターンエンドしなければならない」というのが戦略の幅を狭め、窮屈になった様に思う。
  • 支援効果は1つの組み合わせにつき3段階あるが、一人当たり計5段階分までしか支援を付ける事が出来ない。支援会話を全部読みたいと思うと複数回計画的にクリアしなくてはならないという面倒な内容になっている。
  • 支援会話の一部はミッション中とは思えない内容があり「仲間に斬りかかる、剣の素振りを行う、酒飲んで酔っ払う、恋のお悩み相談」等がある。お前ら作戦中だぞ!(゚д゚#) ちなみに全支援会話についてはコチラで観る事が可能。(第三者様による動画です)
★攻撃速度が見えない
  • 敵に対して追撃する条件は「攻撃速度が敵より4以上高い事」という「紋章の謎」と同様の計算式となっているが、攻撃速度はマスクデータとなっている。「紋章」の時は見えていたのに…何故見えなくした?
  • 「紋章」時は【攻撃速度=素早さ-武器重さ】と単純なモノだったが、本作ではそれに体格を絡ませたちょっと複雑な内容になっている為、特に見える様にして欲しかった所。

感想(Comment)

戦略シミュレーションといえば本作シリーズを挙げる人も多いのでは?と思う人気シリーズのGBA版第一作。これまでのファイアーエムブレム(以下FE)シリーズの生みの親であった加賀昭三氏の手を離れたFEシリーズ第一号でもある。

FEシリーズそれぞれに殆ど繋がりが無い様に、本作もこれまでのシリーズに繋がりはないのでシリーズ初見の人でも安心して遊べます。しかし似たイメージのキャラが多かったり、人と竜の関係を描いたテーマは継続している。
というか最初のパーティ編成、ペガサス三姉妹、傭兵ライバルコンビ等、セルフオマージュと言えるくらいに似せており「紋章の謎」をプレイした人にとってはクスッとさせられる演出も所々に設けている。

ゲームシステム的には大きな違いはないものの、「トラキア」であった「担ぐ」が「救出」となって、味方だけを担ぐ事が可能になり、戦略性が増した所が素晴らしかったですね。
あとは、森等の一部の地形効果は回避率だけでなく、被ダメを下げる効果を持つ様になりました。ボスのいる玉座に至っては回避率+30%、防御+3、魔防+5、回復効果。硬すぎるだろ(゚д゚|||)
支援効果も与ダメを上昇させる効果があったりと、単純に「威力-守備」で算出出来なくなっている所がちょっぴり複雑になったかな?
「聖戦」みたくこちらの命中・回避100%が常で常時無双状態といったヌルいシーンがなくなり、良い意味でバランス取りが出来てると思います。

ストーリー的にはFEらしく、各々の正義のぶつかりあいといった様相でしたが、一部で権力にしがみついたkzが多いのも印象的でした。

ここまで分かり易いヤツは、過去作だと「紋章」でラング、「聖戦」でシャガールくらいだと思いましたが、本作はkzが多過ぎる…。GBA作品だから、子供を対象として分かり易い悪者を多くしてるのかも?

敵の頭である「ゼフィール」は嫉妬に狂った父に殺されそうになった事で人間が信じられなくなり、私心を持たない「竜」に今後の世界を委ねようと戦争を始めた。という事が終盤で分かるストーリーですが、モロにエゴですね…。多分その本心は自軍にも秘めた上で戦争してるんだろうけど、えらく自虐的な目的だよなぁ(´Д`|||)

あと印象的だったのは…

ラスボスが主人公で一撃という事。しかも間接攻撃で一方的に攻撃出来てしまう。恐らくFEシリーズ最弱クラスといっても過言ではないでしょう。

主人公の昇格が終盤すぎるのもどうかと思いましたね(対ゼフィール戦の直前)。普通にプレイしているとラスボスまでにLv20にするのは不可能なくらいです。そして昇格するまでの主人公は戦力的に殆どお荷物という状態。どうして昇格のタイミングをここまで遅くしたんだろう…?(´Д`|||)

部分的に惜しい内容の本作ですが、GBAのFE一作目だからね!しょうがないね!それでも十分完成度は高いと思います。次回作の「烈火の剣」は本作の過去を描いており、設定を深めている事も良点だと思います。戦略シミュ好きの人は是非遊んでほしい良作ですね(´▽`)


ファイアーエムブレム 封印の剣 TOPページへ

TOPページへ
ページのトップへ戻る