ガンダムブレイカー2 / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★簡単操作な爽快アクションゲーム
|
★奥深いガンプラ作り
|
★パーツ強化の材料がシンプル
|
短所(Bad point)
★ストーリーが薄い
|
★武装の詳細は使ってみるまで分からない
|
★各能力値の限界値が浅い
|
★ロードがやや長い
|
感想(Comment)
ガンダムのプラモ(以下ガンプラ)を自由に組み合わせ、戦闘を楽しむガンプラバトル作品の2作目で2014年に発売された。2013年放映アニメの「ガンダムビルドファイターズ」でガンプラ需要を高めた上で本作を展開…という販売戦略であったモノと推察される。2014年ゲーム売上ランキングでは85位で、売上数は約95000とまずまずな結果となっている。前作がアクションパートの造りがチープで、管理人は体験版で見切りを付けてしまったモンですが、今作はかなりクオリティを高めてきたなと感じました。
パーツ数が3倍(前作比)と膨大で、全てを集めたり強化したりが非常に長い道のりですが、こうクオリティが高いとそれも楽しみながら出来ましたね。個人的にはモンハンよりも周回プレイが楽しいと感じた作品でした。
あと思った事としてはMG(マスターグレード)は要らないかな…と。HGよりも実際大きいが、最終ステータスはHGもMGも一緒なのでメリットデメリットが特にない。強いていうならMGは最高Lvに至るまでの材料数がHGより少ない点ですかね。ただ仲間や敵は全てHGなので、自分だけデカいのは正直ダサいとしか思えませんでした。
ストーリー面は良くも悪くもないという、記憶に残らない類の、ある意味一番微妙なタイプなのも残念ではありました。アクションパートの出来が凄く良いので、ストーリーはオマケと思うのが妥当なのかな(´▽`;)
P.S.
管理人の愛機
愛機と言いつつも、名づけもペイントも行っていないのはご愛敬(´Д`|||)
弾数ゲージの持ちが良いザンバスターで牽制しながら詰め寄り、ヒートロッドで倒していくスタイル。敵の反撃が苦しくなってきたらEXアクションの「スペクトラルショット、ハイメガキャノン、ボルテックスチャージ」で無敵時間を活かしつつ一掃。
Sガンダムのバックパックで圧倒的なブースト速度を確保し、敵の死角を取って瞬間火力の高いビームカノン(オプション)で攻撃する。また、ターンAのボディでIフィールドでビーム耐性を増し、EXバーストで月光蝶を可能にする事でドロップアウトを狙い、リザルトを効率化するというコンセプト。多分よくあるタイプです(´▽`;)
あとはせめてこれらだけでもLvMAXにしたいところですがお金が全然足りないですね…バトルは楽しいから良いんだけど、ミッションする毎にローディングするのが頂けない。次回作が出たら必ず買うから、そこんとこなんとかしてほしいですね!
ガンダムブレイカー2 TOPページへ
TOPページへ