ファイアーエムブレム 烈火の剣 / 攻略
基本(特に留意しておきたい事項、前作との違い)
- 最初の軍師メイキングは誕生月と血液型によって属性が変わり、その属性キャラにのみ指揮Lv(☆)の数だけ命中・回避に補正がかかる。
- 最初はリン編から始まり、エリウッド編へと続いてエンディングに至る。クリア後に最初からゲームスタートするとヘクトル編をプレイ出来、ストーリーが一部変更・追加される。
- 各シナリオのクリア条件は「状況」コマンドで確認が可能。
- 前作と違い、出撃準備時に買い物は不可。売却だけは可能。
- 輸送隊は13章外伝(あるいは16章)クリアまで使用不可。また、マリナスを出撃させていない場合も輸送隊利用は不可。
- 輸送隊マリナスは専用枠で出撃可能。やられても死亡する事はない。生存したままクリアするとLvUPする。Lv20に到達すると前作同様馬車付きになって移動可能になる。
- 14章から出撃準備時に「占い」が可能になり、次MAPについての攻略情報を聞く事が出来る。
- 前作に絡むキャラ(エリウッド等)はやられても死亡せず、その場から撤退した扱いとなる。
- 3すくみで有利を取ると「命中+15%/威力+1」の補正がかかる(前作は命中+10%/威力+1だった)。
- ソードマスターと狂戦士には必殺率に+15%の補正がかかる(前作は+30%だった)。
- 移動力は歩兵よりも騎馬系の方が上だが、能力値上限は歩兵の方がわずかに上。
- 武器レベルがSになった場合、その武器を使った攻撃の時のみ「命中/必殺+5%」の補正がかかる。杖Sは全く無意味。また、どれかがSになると他武器Lvの上限がAとなる。
- 特効・必殺が発動した場合「威力」の3倍ダメージとなる。
攻略のコツ
- 前作と違い「盗賊の鍵」は回数が30⇒15と減少し、個数にも余裕がない。敵盗賊を見かけ次第、盗んで補充をすると良い。
- 3すくみを意識した攻略は前作と同様だが、今作は3すくみ反転武器(いわゆるバスター系)を持つザコ敵が多い為、注意が必要。
- 主人公勢が持つ「レイピア、マーニ・カティ、ヴォルフバイル」は特効効果が強力で回数も多い。途中で入手機会もある為、遠慮なく使いまくろう。
- 闇魔法「ルナ」は威力0な代わりに魔法防御無視で命中・必殺率が高いという強力すぎる特長を持つ。終盤になる程こちらの魔力と相手の魔防が高くなる為、役に立つ。
完全攻略条件まとめ
仲間加入、外伝進出、分岐点、隠し店等、見逃せない要素を以下にまとめた。強制的に仲間になるキャラについては記載していない。リン編⇒エリウッド編
章 | 加入/進行条件 |
3 | 南西部の村を訪問する。 ウィルが加入。ノーマルモードだと強制的に訪問する事になるがハードモードの場合は任意。尚、訪問しなくても3PPに自動的に加入する。 |
4 | 【会話】リン ⇒ ドルカス ドルカスは東部に敵として初期配置されている。 |
5 | 【会話】リン ⇒ エルク or セーラ どちらかに話せば両方加入。両名は同盟として初期配置されている。 |
6 | 北西部の赤い屋根の家を訪問する。 マシュー加入。 |
7 | 15ターン以内にクリア。 7章外伝に進行可能になる。 |
11 | 2ターン目PPを迎える。 ドルカス、バアトル加入。 |
12 | 3ターン目PPを迎える。 ヘクトル、オズイン加入。 |
13 | 【会話】マシュー ⇒ ギィ ギィ加入。 |
北西部の村を訪問する。 13章外伝に進行可能になる。 |
|
14 | 【会話】セーラ or プリシラ ⇒ エルク エルク加入。 |
南西部の村を訪問する。 プリシラ加入。村が破壊されていない状態でクリアしても加入する |
|
16 | 【会話】 プリシラ ⇒ レイヴァン レイヴァン ⇒ ルセア レイヴァン、ルセア加入。両名共に牢にいるが、レイヴァンは1EPで牢から出て敵に回る。 |
NPCのキアラン兵が1人以上生存。 16章外伝に進行可能になる。NPC兵は7PPに脱獄し、レイヴァンにも狙われるので注意。 |
|
16外 | 東部の村(初期位置から一番近い家)に訪問する。 カナス加入。 |
18 | 【会話】フロリーナ ⇒ フィオーラ フィオーラ加入。フィオーラは5PPで初期配置付近に同盟として出現。 |
15ターン以内にクリア。 18章外伝に進行可能になる。 |
|
18外 | ボス(アイオン)からシルバーカードを盗む。 ハードモードでのみ任意に入手可能。 |
19 | 【会話】エリウッド or リン ⇒ ラガルト ラガルト加入。ラガルトは1EPで北西部に敵として出現。 |
増援の盗賊からメンバーカードを盗む。 盗賊は1EPに東部に出現。入手は任意だが是非手に入れたい。 |
|
隠し店:北西部(MAP左上から→7、↓5の位置)と、南東部の林 隠し店はメンバーカードを持ったキャラでないと入店不可。北西店商品【鉄の大剣、鋼の大剣、銀の大剣、リブロー、アンロック】、南東店商品【キルソード、キラーランス、キラーアクス、キラーボウ、特効薬、宝の鍵、盗賊の鍵】 |
|
21 | 隠し店:北西部(MAP左上から→2、↓2の位置) 商品【特効薬、宝の鍵、盗賊の鍵、リブロー、トーチ、アンロック、Mシールド】 |
【会話】 エリウッド or リン or ヘクトル or ニニアン ⇒ ヒース リン ⇒ ラス ヒース、ラス加入。ヒースは西部に敵として初期配置。ラスは2PPに同盟として北東部に出現。 |
|
22 | 【会話】エリウッド ⇒ ホークアイ ホークアイ加入。2PPに南東部に同盟として出現する。生存していれば会話せずともクリア後に加入する。 |
ホークアイを加入させる。 22章外伝に進行可能になる。 |
|
【分岐】22章クリア時に、エリウッド、ヘクトル、リンの合計Lvが⇒①50以上、②49以下 ①の場合、23章Aに進行。敵ボスがライナスになり、ガイツ加入可能。 ②の場合、23章Bに進行。敵ボスがロイドになり、ワレス加入可能。 |
|
23A | 【会話】ダーツ ⇒ ガイツ ガイツ加入。西部に敵として初期配置されている。 |
隠し店:東部小島の林 商品【アーマーキラー、長柄刀、貫きの槍、ホースキラー、ハンマー、ハルベルト、覇者の証】 |
|
23B | 【会話】リン or セイン or ケント or フロリーナ or ウィル ⇒ ワレス ワレス加入。北東部に同盟として初期配置されている。 |
隠し店:北西部(MAP左上から⇒5、↓6の地点) 商品【アーマーキラー、長柄刀、貫きの槍、ホースキラー、ハンマー、ハルベルト】 |
|
24 | 【分岐】24章クリア時に、エリウッド編に入ってからの(セーラ、エルク、プリシラ、ルセア)のLvUP回数が(ドルカス、バアトル、ギィ、レイヴァン)に⇒①同等か、上回っている、②下回っている ①の場合、25章Aに進行。ボス敵がケネスになる。 ②の場合、25章Bに進行。ボス敵がジュルメになる。 |
ヴァイダを撃破しない。 ヴァイダは後の仲間。ココで撃破すると後に出現しなくなり、加入出来なくなる。 |
|
25A | 【分岐】9ターン目END時に上級職の敵を倒した人数が ①2人以上でカレル出現 ②1人以下でハーケン出現。 ①の場合、カレルが10PPで北西部に同盟として出現。 ②の場合、ハーケンが10PPで北西部に敵として出現。どちらかしか仲間に出来ない。 【会話】 エリウッド or リン ⇒ カレル エリウッド or マーカス or ロウエン or ヘクトル or オズイン or イサドラ ⇒ ハーケン |
25B | 【分岐】9ターン目END時に扉を開けた回数が ① 4回以上でカレル登場 ② 3回以下でハーケン登場。 ①の場合、カレルが10PPで南東部に同盟として出現。 ②の場合、ハーケンが10PPで北東部に敵として出現。どちらかしか仲間に出来ない。 【会話】 ヘクトル or リン ⇒ カレル エリウッド or マーカス or ロウエン or ヘクトル or オズイン or イサドラ ⇒ ハーケン |
26 | 【会話】エリウッド or リン ⇒ ニノ ニノ加入。南東部に同盟として初期配置されている。 |
ニノを加入し、ニノでジャファル(同盟)に話し、両名生存状態でクリアする。 28章外伝に進行可能になり、ジャファルが加入する。 |
|
27 | 【会話】エリウッド ⇒ ヴァイダ ヴァイダ加入。2PPで南東部に敵として出現する。 |
29 | 条件無し。 29章外伝に進行可能になる。 |
隠し店:南西部(宝箱から⇒3、↓4の地点) ワープの杖を使わないと行く事が出来ない。商品【英雄の証、騎士の勲章、天空のムチ、オリオンの矢、導きの指輪】 |
|
30 | 北西部の遺跡を訪問。 レナート加入。 |
隠し店:北西部(敵拠点から⇒2、↑4の地点) 商品【リブロー、アンロック、Mシールド】 |
章 | 加入/進行条件 |
3 | 南西部の村を訪問。 ウィル加入。 |
4 | 【会話】リン ⇒ ドルカス ドルカス加入。東部に敵として初期配置されている。 |
5 | 【会話】リン ⇒ エルク or セーラ どちらかに話せば両方加入。両名は同盟として初期配置されている。 |
6 | 北西部の赤い屋根の家を訪問 マシュー加入。 |
7-10 | ニルスのLvを7以上にする。 後の19章異伝進行フラグ。10章クリアまでに達成すればOK。 |
7 | 15ターン以内にクリア。 7章外伝に進行可能になる。 |
13 | 【会話】マシュー ⇒ ギィ ギィ加入。南部に敵として初期配置されている。 |
北西部の村訪問。 13章外伝に進行可能になる。 |
|
14 | 【会話】セーラ or プリシラ ⇒ エルク エルク加入。同盟として北西部に初期配置されている |
南西部の村を訪問する。 プリシラ加入。尚、村が破壊されていない状態でクリアしても加入する。 |
|
17 | 【会話】 プリシラ ⇒ レイヴァン レイヴァン ⇒ ルセア レイヴァン、ルセア加入。両名共に牢にいるが、レイヴァンは1EPで牢から出て敵に回る。 |
NPCのキアラン兵が1人以上生存。 16章外伝に進行可能になる。NPC兵は7PPに脱獄し、レイヴァンにも狙われるので注意。 |
|
17外 | 東部の村(初期位置から一番近い家)を訪問する。 カナス加入。 |
19 | 【会話】フロリーナ ⇒ フィオーラ フィオーラ加入。5PPで初期配置付近に同盟として出現。 |
15ターン以内にクリア。 19章外伝に進行可能になる |
|
19外 | ボス(アイオン)からシルバーカードを盗む。 ハードモードでのみ入手可能。任意だが是非手に入れたい |
20 | 【会話】ヘクトル or リン ⇒ ラガルト ラガルト加入。1EPで北西部に敵として出現する。 |
増援の盗賊からメンバーカードを盗む。 盗賊は1EPに東部に出現。入手は任意だが是非手に入れたい。 |
|
隠し店:北西部(MAP左上から→7、↓5の位置)と、南東部の林 隠し店はメンバーカードを持ったキャラでないと入店不可。北西店商品【鉄の大剣、鋼の大剣、銀の大剣、リブロー、アンロック】、南東店商品【キルソード、キラーランス、キラーアクス、キラーボウ、特効薬、宝の鍵、盗賊の鍵】 |
|
22 | 隠し店:北西部(MAP左上から→2、↓2の位置) 商品【特効薬、宝の鍵、盗賊の鍵、リブロー、トーチ、アンロック、Mシールド】 |
【会話】 エリウッド or リン or ヘクトル or ニニアン ⇒ ヒース リン ⇒ ラス ヒースは西部に敵として初期配置されている。ラスは2PPに同盟として北東部に出現。 |
|
23 | 【会話】ヘクトル ⇒ ホークアイ ホークアイは2PPに南東部に同盟として出現する。生存していれば会話せずともクリア後に加入する。 |
ホークアイを加入させる。 22章外伝に進行可能になる。 |
|
【分岐】23章クリア時に、エリウッド、ヘクトル、リンの合計Lvが ① 50以上 ② 49以下 ①の場合、23章Aに進行。敵ボスがライナスになり、ガイツ加入可能。 ②の場合、23章Bに進行。敵ボスがロイドになり、ワレス加入可能。 |
|
24A | 【会話】ダーツ ⇒ ガイツ ガイツ加入。西部に敵として初期配置されている。 |
隠し店:東部小島の林 商品【アーマーキラー、長柄刀、貫きの槍、ホースキラー、ハンマー、ハルベルト、覇者の証】 |
|
24B | 【会話】リン or セイン or ケント or フロリーナ or ウィル ⇒ ワレス ワレス加入。北東部に同盟として初期配置されている。 |
隠し店:北西部(MAP左上から⇒5、↓6の地点) 商品【アーマーキラー、長柄刀、貫きの槍、ホースキラー、ハンマー、ハルベルト】 |
|
25 | 【会話】ファリナ(同盟) ⇒ ヘクトル ファリナは5PPに同盟として南東部に出現する。こちらからの会話不可。20000G払う事で加入。2度断ると加入不可となる。 |
26 | 【分岐】26章クリア時、ヘクトル編に入ってからの「セーラ、エルク、プリシラ、ルセア」のLvUP回数が「ドルカス、バアトル、ギィ、レイヴァン」に ① 同等か、上回っている ② 下回っている ①の場合、27章Aに進行。ボス敵がケネスになる。 ②の場合、27章Bに進行。ボス敵がジュルメになる。(ボス敵だけでなく、カレル・ハーケンの加入条件が変化する) |
ヴァイダを撃破しない。 ヴァイダは後の仲間。ココで撃破すると後に出現しなくなる。 |
|
27A | 【分岐】9ターン目END時に上級職の敵を倒した人数が ① 2人以上でカレル出現 ② 1人以下でハーケン出現。 ①の場合、カレルが10PPで北西部に同盟として出現。 ②の場合、ハーケンが10PPで北西部に敵として出現。どちらかしか仲間に出来ない。 【会話】 ヘクトル or リン ⇒ カレル エリウッド or マーカス or ロウエン or ヘクトル or オズイン or イサドラ ⇒ ハーケン |
27B | 【分岐】9ターン目END時に扉を開けた回数が ① 4回以上でカレル登場 ② 3回以下でハーケン登場。 ①の場合、カレルが10PPで南東部に同盟として出現。 ②の場合、ハーケンが10PPで北東部に敵として出現。どちらかしか仲間に出来ない。 【会話】 ヘクトル or リン ⇒ カレル エリウッド or マーカス or ロウエン or ヘクトル or オズイン or イサドラ ⇒ ハーケン |
28 | 【会話】ヘクトル or リン ⇒ ニノ ニノ加入。南東部に同盟として初期配置されている。 |
ニノを加入し、ニノでジャファル(同盟)に話し、両名生存状態でクリアする。 28章外伝に進行可能になり、ジャファルが加入する。 |
|
29 | 【会話】ヘクトル ⇒ ヴァイダ ヴァイダ加入。2PPで南東部に敵として出現する。 |
31 | 条件無し。 31章外伝に進行可能になる。 |
隠し店:南西部(宝箱から⇒3、↓4の地点) ワープの杖を使わないと行く事が出来ない。商品【英雄の証、騎士の勲章、天空のムチ、オリオンの矢、導きの指輪】 |
|
31外 | 【会話】バアトル ⇒ カアラ(何かを装備状態で話し、1ターン生存するとカアラ加入) バアトルがウォーリアLv5以上でないとカアラは出現しない。倒しても倒されても加入しない。弓装備で行くのもアリ。 |
32 | 北西部の遺跡を訪問。 レナート加入。 |
隠し店:北西部(敵拠点から⇒2、↑4の地点) 商品【リブロー、アンロック、Mシールド、地の刻印、闇の誓約書、覇者の証】 |
全キャラ評価
加入順。全キャラの有用度を独断評価している(RK=S>A>B>C)。高移動力で、かつ戦闘能力の高いキャラが高評価傾向。リン 評価S【ロード⇒ブレイドロード】 職業はロードだが、実質剣士系の様な性能。力に難があるが他は安定した強さを見せる。専用武器「マーニ・カティ」はリン編(10章)が終わると新品になるので遠慮なく使いまくって良い。24章開始時に手に入る「天の刻印」で昇格可能。移動力が+1され、弓も使えるようになる。 |
ケント 評価B+【ソシアルナイト⇒パラディン】 スピード寄りの騎士。成長率は技・速さ・守備がセインより高いが、力が伸びなかった場合はヘタれ易い印象。 |
セイン 評価A【ソシアルナイト⇒パラディン】 パワー寄りの騎士。力の上昇率は60%もあり、他も平均的に上がる。ケントよりは使い易い印象。重要な力が上がり易い分、多少ヘタれても高命中の武器を使う事で有利に働き易い。 |
フロリーナ 評価S【ペガサスナイト⇒ファルコンナイト】 ペガサスナイト3姉妹の末っ子。高移動力&飛行キャラという時点で有能。成長率は守備以外高く、積極的にハイエナしてでも育成する価値はある。一方で弓兵が先に数人いたり、シューターがいるだけで進軍しにくくなるので過信は禁物。 |
ウィル 評価B+【アーチャー⇒スナイパー】 騎士に比べると移動力が低く、使い勝手は良く無い。但し成長率はかなり良い部類。ゆるり進軍タイプのプレイヤーなら使う価値は十分ある。 |
ドルカス 評価C【戦士⇒ウォーリア】 速さの成長率が20%と極めて低く、利用価値は低い。斧はヘクトルに任せよう。 |
セーラ 評価C【シスター⇒司祭】 技と守備以外は悪くない成長率だが、低移動力のせいで置いて行かれ易く、後のプリシラに出番を取られがち。速さと幸運の伸びが良い分、昇格さえすれば移動力が6に伸び、前線で戦う事も可能。 |
エルク 評価C【魔道士⇒賢者】 低移動力で前線に出難く、幸運・守備の伸びが悪い関係で前線に出すのも不安が残る。本作はアーマー特攻の武器が多い事もあり、率先して育成する必要はない。魔道士自体は便利だが、後に仲間になるパントの方が使い勝手が良い。 |
マシュー 評価B+【盗賊⇒アサシン】 扉・宝箱開けや広視界等の固有能力のおかげで盗賊自体が便利。極力ハイエナしてLvUPし、死に難くしつつ活用すると良い。但し前作程「盗賊の鍵」の回数が多くなく、使い過ぎると足りなくなる。敵盗賊を見かけ次第、盗んで補充を。尚、アサシンに昇格可能だが、その場合盗めなくなってしまうので注意(他の能力は残る)。マシューは後の盗賊系2人に比べ、力を始めとした戦闘能力は低い部類。アサシンを活用するなら他を推奨。 |
ラス 評価S【遊牧民⇒遊牧騎兵】 前作のダヤンの息子。前作のシンに比べるとやや劣る印象だが、それでも十分強力なキャラ。前作と違いホースキラー等の特攻対象になっている為、進軍の際は注意が必要。 |
ニルス 評価A【バード】 いつもの踊り子枠。攻撃は出来ないが回避系の成長率が極めて良く、被弾する事は殆どない。今作は再行動だけでなく、味方の強化も可能(持続ターンは1ターンなのでやや使いにくいが…)。中盤は参戦しないが、その間参戦しているニニアンと内部データは共用となっている。 |
ルセア 評価C【修道士⇒司祭】 待望の光アタッカーで、ライトニングの性能も良く、使い勝手は良好…なハズだったが、幸運の伸びが意外と悪く、移動力も低いので最終的な使い勝手はあまり良くない。それでも序盤から光魔法を連発出来る唯一のキャラの為、武器レベルSを目指すなら好都合なキャラ。 |
ワレス 評価C【アーマーナイト⇒ジェネラル】 チュートリアルアクションの都合で勝手に昇格してしまい、伸び代が失われてしまう不遇のキャラ(リン編ノーマル以外なら昇格しない)。それを抜きにしても加入が遅く、職的に利用価値が薄い事もあって使い勝手は悪い。 |
エリウッド 評価A+【ロード⇒ロードナイト】 前作主人公の父親。成長率は全体的に高く、普通に成長すれば頼れる存在。強制出撃も多いので育成は怠らない様に。昇格はエリウッド編ならば27章クリア時に強制的に行われる(ヘクトル編なら最速で26章で可能)。終盤なのが惜しい所だが、移動力が5→7に上がり、一気に使いやすくなる。対ラスボスでは体格の関係で辛いのがネック。 |
マーカス 評価C+【パラディン】 いつものジェイガン枠だが、前作よりは若い事もあってか成長率は普通程度に設定されている。ただ最初から昇格済みで成長機会が少ない分、ケントやセインより最終能力値は低くなる。例の如く村訪問・マリナスの護衛・買い物・救出・離脱等、縁の下の力持ちとして運用しよう。 |
ロウエン 評価B+【ソシアルナイト⇒パラディン】 HP・幸運・守備の伸びが良く、馬に乗ったアーマーナイト的な使い勝手を持つ。一方で攻撃面の能力成長率が約30%程度な為、アタッカーとして育ちにくい。 |
レベッカ 評価S【アーチャー⇒スナイパー】 守備以外の成長率が良い。力も40%で伸びる為、最終的にはかなりの火力を持つハズ。速さ・幸運の伸びもかなり高く、前線に出て狙われる事があってもひょいひょい避けてくれる。移動力も昇格すれば6に上がる。 |
バアトル 評価B【戦士⇒ウォーリア】 前作のフィルの父親。後にカアラと結婚する。やや素早いドルカス、といった感じではあるが、やはりユニットの都合上使い勝手が悪い。斧使いはヘクトルだけで十分。 |
ヘクトル 評価S【ロード⇒グレートロード】 前作のリリーナの父親。職業はロードだが、実質アーマーナイト系の様な性能。成長率は平均的に高く、特にパワー面での成長が良い。特に槍・アーマーに対して圧倒的な強さを見せる。ヴォルフバイルの使い勝手が極めて良い。但し移動力が低く、昇格しても移動力は5のまま。Pナイト等で担いで前線に降ろす等の工夫が必要。 |
オズイン 評価C【アーマーナイト⇒ジェネラル】 THEアーマーといった成長率。全て30%以上はある為、育つかどうかは運次第だが低移動力の時点で使い勝手は良くない。 |
ギィ 評価B【剣士⇒ソードマスター】 待望の剣士…なのだが、力の成長率が30%と低く、火力面で不安が残る。リンがいればOKとなりがち。但し回避率は高く、前線での生存力はかなりのモノ。昇格前は移動力が低く、置いて行かれがち面も。 |
マリナス 評価S【輸送隊】 13章外伝に行った場合のみ14章開始に加入(行かなかった場合は16章で加入)。専用枠として出撃可能なので出撃数を削る事はなく、やられても死亡扱いにはならない。移動力は0でやたらと狙われる。生存した状態でクリアする毎にLvUPする。成長率は力・守備・魔防を除いて全て90%以上という脅威の値。Lv20に到達すると昇格し、前作同様に移動が可能になる。 |
プリシラ 評価S【トルバドール⇒ヴァルキュリア】 前作のクラリーネ的な使い勝手の超便利キャラ。序盤は有能な回復キャラとして活躍し、成長率も守備以外の全てが高い。昇格すれば無双キャラに。Mシールドの杖をムダ振りしてでも育成する価値はある。 |
レイヴァン 評価A【傭兵⇒勇者】 プリシラの兄。愛称は「ヴぁっくん」。前作のディークに似た成長で、安定した強さを見せる。一方で運が低く、回避率にやや難がある。 |
カナス 評価A【シャーマン⇒ドルイド】 前作のヒュウの父親。本作唯一のシャーマン(ドルイド)。運と守備以外は良く伸びる。ミィルの使い勝手も前作に比べてかなり良くなった為、理キラーとして活躍出来る場はそこそこある。最終的にはルナで猛威を振るう。 |
ダーツ 評価C【海賊⇒狂戦士】 レベッカの兄疑惑あり。ただでさえ斧は当たり難いのに技の伸びが悪いという致命的なキャラ。海を渡れるが活かせる場は多くない。昇格すれば一応ソードマスター同様、必殺率+15%になるウリはある。 |
フィオーラ 評価S【ペガサスナイト⇒ファルコンナイト】 Pナイト3姉妹の長女。じゃあ成長率悪いんでしょ?と思いがちだが、意外と全体的に伸びが良い。トライアングルアタックを抜きにしても使えるキャラ。 |
ニニアン 評価A【踊り子】 ニルスと全く同じ特徴。27章クリアと同時に離脱するが、能力値とアイテムはニルスに引き継がれる為、育成はムダにならない。ちなみに成長率もニルスと同一。 |
ラガルト 評価S【盗賊⇒アサシン】 全体的に良く伸びる。昇格しても力上限が20と低いが、アサシンを運用するならマシューよりコチラがお勧め。広視界が求められるMAPが本作には多い為、前線で戦えるアサシンは重宝する。 |
イサドラ 評価C【パラディン】 昇格済のお助けキャラ。それだけに成長率は悪い。そして何よりも体格6という小ささが致命的。鉄の槍ですら攻速ダウンしてしまう。 |
ヒース 評価A【ドラゴンナイト⇒ドラゴンマスター】 Pナイト勢に比べ、運が圧倒的に悪い為、安定性に欠けるが力の成長率が高いのがウリ。飛行ユニットという時点で利用価値は高い。 |
ホークアイ 評価C【狂戦士】 前作のイグレーヌの父親。昇格済で初期値は悪くないが、技と速さがヘタれ易く、最終的な戦力としてはお勧め出来ない。 |
ガイツ 評価C+【ウォーリア】 前作のギースの兄。全体的に悪くない初期値と成長率だが、こんな後半から使おうとする程にはお勧め出来ない。 |
パント 評価A+【賢者】 前作のクレイン&クラリーネの父親でエルクの師匠。昇格済のお助けキャラだが初期値も成長率も高い。運が悪くない時点でエルクより有能。 |
ルイーズ 評価A【スナイパー】 パントの妻。その関係で支援レベルは最初からAとなっている。セットで使えば猛威を振るえる。能力値も夫と似通っており、良くも悪くも平坦だが、お助けキャラにしては使える部類。弓兵が育ってないなら使う価値はある。 |
カレル 評価A【ソードマスター】 前作にも参戦したカレルと同一人物。運がやや伸びないが他はかなり良く伸びる。少なくとも力がヘタれるギィより遥かに使い勝手が良い。 |
ハーケン 評価B【勇者】 勇者Lv8。剣B斧Bがやや引っかかるが、初期値はまずまず。勇者の剣を持っているのも高評価。レイヴァンが育っているのなら、あまり利用価値はない。 |
ファリナ 評価A【ペガサスナイト⇒ファルコンナイト】 Pナイト三姉妹次女。通称「2万G」。後半にしてPナイトLv12からのスタートだが槍Aの為、使い勝手は悪くはない。トライアングルアタックを利用すればハイエナも容易な為、利用価値は十分ある。 |
ニノ 評価A【魔道士⇒賢者】 前作のルゥ&レイの母親疑惑あり。本作最強の成長を見せる魔法使いと言っても過言ではない。しかしこんな終盤で加入するのに魔道士Lv5という低Lvの為、育成は困難を極める。体格が3と驚異的に小さいのもネック。育成が手間ならパント運用でも良いだろう。 |
ジャファル 評価B+【アサシン】 26章で同盟として戦う姿から分かる通り、初期値はかなり高い。ラガルトが育っていなければ一軍採用しても良い。 |
ヴァイダ 評価C【ドラゴンマスター】 初期値は速さと運が低く、昇格済でLv9と成長も望めず、あえて使う事もない。 |
カアラ 評価C【ソードマスター】 前作のフィルの母親。仲間にするにはバアトルをウォーリアLv5以上まで上げないといけないのが辛い。自身は昇格済みLv5で初期値も成長率もなかなかだが、さすがに終盤すぎて運用は難しい。 |
レナート 評価C【司祭】 昇格済で初期Lvは16。伸び代が無い上に初期値も高くはなく、こんなタイミングで来られても利用価値は薄い。杖を振るくらいしかやる事が無く、初期装備から「リザーブさん」等と揶揄されている。 |
アトス 評価S【大賢者】 LvUP余地はないが全能力値が高く、全魔法&杖がSレベルという公式チートキャラ。最終メンバーとして是非活用したい。普通に神将器を使うのも良いが、魔防無視の闇魔法ルナを使うのもアリ。 |
ファイアーエムブレム 烈火の剣 TOPページへ
TOPページへ