沈黙の遺跡 エストポリス外伝 / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★やり込み要素が多い
|
★ボス前にほぼ必ずアナウンスがある
|
★各地へ直行出来る
|
短所(Bad point)
★ストーリー面で突っ込み所が散見される
|
★全体的にもっさりテンポ
|
★戦闘に時間がかかる
|
★BGMが微妙
|
★システム面やフラグの荒が目立つ
|
★IPシステムが完全に劣化している
|
感想(Comment)
本作は一部で高い人気を博したスーパーファミコンのRPG「エストポリス伝記シリーズ」の外伝としてひっそり発売された作品です。時系列的には「エスト2」の数年後を描いており、世界観も共通しています。武器や魔法名等は当然シリーズのモノを踏襲しており、エストシリーズファンにとっては嬉しい作品…だったハズなのだが、正直エスト成分はかなり薄い。その理由として、原作シリーズを開発していた「ネバーランドカンパニー」の手を離れ、「アトリエドゥーブル」によるモノとなっている事も影響が大きそうですね。
残念な点としてまず挙げられるのが、エストシリーズの大きな特長であったBGMが戦闘曲しか使われておらず、他の曲も決して良いとは言えない点。プラットフォーム音源の違いが大きいし、全てのBGMが悪いワケではなく、ボス曲など良曲と言えるモノもごく一部あるのだが、捨て曲無しと言われたSFC版エストには全く及ばない。
なにより、エストシリーズの最大の特長は「泣ける程に感動出来るストーリー」である事はシリーズファンなら誰もが思う事でしょうが、本作はその点もかなり弱いです。2はマキシムとセレナが命をかけて世界を救い、本作はメウビス姉妹が犠牲になって世界を救った…と、一面的には同じと言えるハズなのに、全く感動出来ないのは何故だろう…(´Д`|||)
また、外伝を謳うからにはこれまでのシリーズと多くの点で絡んでいて欲しかったが、大きく絡んでいると言えるのは「ハイデッカ」の存在のみ。そのハイデッカもそこまでの活躍は見せず、終盤になって「グラッセを滅ぼす」という理由で永遠に離脱する。(そしてグラッセは滅びるどころか全く変化無しで、ハイデッカはどこかに雲隠れ)
エストポリスファンだから、という理由でプレイすると裏切られる事は作品なのは残念ながら間違いないですね…。
ここはいっそ、エストポリスとは全く関係無いRPGとして見てみると、割と特長は多いです。
- 全てのザコモンスターを仲間に出来、LvUPや進化、装備、特技編集までもが可能。 全て仲間に出来るとかドラクエ5ですら出来なかった偉業である。ただ各々の特徴や能力は大きな違いは無く、どのモンスターも似たり寄ったりなのは残念。(コア系の様に尖りまくった種も居る)
- コレクションブックによるやり込み要素。これを埋めたいが為にやり込むプレイヤーもいるだろう。ただ、揃えても何も無い事や、上述した通り装備ブックについては何のメリットも無い事は残念。
- 転職システムによる育成。一度習得した特技は永遠に残り、転職してもLvが1になるみたいなデメリットも無い為、気軽に特技集めが出来るのは楽しい。 しかし多くの特技は利用価値が無く、酷いモノになると説明文と異なる内容のモノもある。職業を極めても特技が揃うだけで何のメリットも無いのも残念。
一方、ストーリー面で評価してみると、これまた突っ込みどころが多い。まず主人公は14歳の新米ハンターなのだが、これが世界を左右する話に発展する理由が最後まで良く分からなかった…(´Д`|||)
「エスト1」の主人公は英雄マキシムの子孫で強い波動を持ち、四狂神に対抗出来る人材であり、エリーヌが大きく絡んだ運命であったと言える。
「エスト2」の主人公は強い波動を持ってデュアルブレードに選ばれた、いわば「神の手を離れた人間の筆頭」で、神vs人間の代表者と言えた。
本作の主人公も、メウビス同様何かしらの血を引いていたという描写があるが、ゲーム内の説明描写に乏しいのか、僕の理解力が低いのか、クリアしても理解できませんでした。これまでのシリーズと異なりDQシリーズの様に主人公が全く喋らない仕様なのも理解が難しい理由としてあるかもしれません。中盤に「主人公にかけられた呪いを解く為に封門石を集める」という事になるが、呪いのデメリットというか危機感がイマイチ伝わってこないし。
上述の問題点でも書きましたが、各ストーリーに突っ込みどころがありすぎて、疑問に思ってしまうと感動どころじゃなくなるのかなと思いますね。
各地にフリーズやハマりポイントも散見され、厳しく言ってしまえばデバッグ不足というかゲーム作りを丁寧にやってないな?というのが透けて見えます。何故本作を作ろうと思ったんだ…? ある意味開発経緯を知りたい作品ですね。


おまけ 装備データについて
攻略頁作成にあたり、解析してアイテムをフル所持状態にして簡単にリストアップしましたが、「コレクションブックにあるモノは実際に入手可能」という事を前提に考えると、マキシムが最後に入手した神の装備「デュアルブレード」や「神授の鎧」等も入手可能な様です。実際の入手法は分かりませんが、もし古の洞窟でランダムに拾えるとしたら、原作ブレイカーと言わざるを得ませんね(´Д`|||)というかゴブリンがデュアルブレードを装備出来る時点でもう…(´Д`|||)

装備リストは需要無さそうなので、性能だけ調べて効果までは調べてませんが、時間とやる気のある時にいつか調べたいですね。
沈黙の遺跡 エストポリス外伝 TOPページへ
TOPページへ