Sa・Ga2 秘宝伝説 / 攻略
基本(特に留意しておきたい事項)
- HPがゼロになったキャラは戦闘不能となる。戦闘終了と同時にHP1で復活する。(前作の様に復活回数は定められていない為、何度でも復活可能)
- 全滅するとオーディンの元へ導かれ、その戦闘を最初からやり直すかタイトル画面へ行くか問われる。
- 前作と違って4人パーティ固定。1人旅や仲間の変更は利かない。
- 殆どの装備には使用回数が設定されており、ゼロになると消滅する。
- メカが装備を着けると使用回数が半減する。代わりに宿屋に泊る度にその回数まで回復する様になる。
- エスパーが習得する特殊能力、モンスターの攻撃回数については宿屋に泊れば最大まで回復する。
- 4種族についての詳細は下表参照。
人間 〇自由装備枠は最大の8。 〇使った武器に依存して能力値が上がる。成長率はエスパーより上。 ×対多戦が苦手。(特殊能力や魔法はエスパー、兵器はメカの方が向いている) ×他種族に比べて成長に根気が必要。逆に言えば晩成型で最強を目指せる。 |
エスパー 〇基本的に人間と同じ感覚で運用可能。 〇戦闘後にランダムで特殊能力を4つまで習得可能。装備欄が埋まっている場合は一番下の特殊能力と入れ替わる。 〇初期能力の炎・冷気が全体攻撃かつ回数15と強力。 〇前作と違い、装備埋めを活用すれば特殊能力枠は1つに抑えられる。 〇終盤は癒しの杖(味方全体回復)が必須になる為、最低でも1人は欲しい。 ×力と素早さの成長率が人間より低く、初期の炎や冷気が無いとザコ戦で役に立てなくなる。 ×特殊能力がある関係で装備可能数が少ない。 |
メカ 〇着けた装備によって能力が上がる為、成長目的で戦闘を繰り返す必要がない。 〇着けた武器は回数が半減するが宿泊で回復する。 〇兵器での攻撃に特別なボーナスが掛かる。同部位の防具を複数個付けられる。 〇状態異常を受けない。(代わりに枠を1つ食っている) ×装備で能力が決まる分、お金がかかる。 ×魔力は永遠にゼロの為、魔法による被ダメが大きく、味方から受ける回復量が少ない。 |
モンスター 〇戦闘後に出現する肉で別モンスターに変身可能。 〇変身と同時に完全回復するので継戦能力は高い。一番お金がかからない種族。 ×能力成長&装備は一切不可な為、最終的な能力では最弱。それでも「溶かす」連打等でクリアは十分可能。 |
攻略のコツ
- オススメ種族は【メカ>モンスター>エスパー>人間】。本作は成長率が低く、人間・エスパーは苦労しがち。
- 最も優先すべき能力値は素早さ。殆どの武器の命中率・逃走率・回避率など司る恩恵が多く、素早さ依存武器を使えば威力も出せる。人間系は普段からレイピア等を使うと良い。
- お勧めパーティは【エスパー、メカ×2、モンスター】。メカで火力を出し、エスパーは癒しの杖で全体回復、モンスターはその中間的な役割(エスパーに代えてもOK)。
- 各種族の運用については下表を参考にしてください。
人間 (お勧め度=低) 【序盤】:レイピアを主に使って素早さを上げていく。力系武器を使ってると最終的に素早さが足りなくなり、当たらない&逃げられないという酷い事になるので注意。(恐らく当時のプレイヤーの大半が味わったであろう末路) 【中盤】:レイピア系メインの為、単体攻撃しか出来ないのでザコ戦で辛い事になるが、ザコ一掃は他キャラに任せよう。 【後半】:グングニルやエクスカリバーでグループ攻撃が可能になる(これらは力70補正効果がある為、素早さ特化でも使いこなせる)。時間を掛けて力も育成し、しちしとうを入手すればゲーム中最強ダメージを出す事も可能。 |
エスパー (お勧め度=中) 【序盤】:人間以上に素早さが伸びにくい。普段は炎などで一掃役を担い、敵の数が少ない時だけレイピアを振って素早さを上げよう。ファイアやブリザドはキープしておきたい。冷気と炎は消したら二度と習得出来ないので注意。 【中盤】:対多戦が多くなり、特殊能力が光る様になってくる。第4世界のボス「やまのかみ」戦で可能ならサイコブラストを習得しておきたい。後のビーナス戦でも習得可。(敵Lvによって習得可能な特殊能力範囲が決まる。詳細はLv表参照) 【後半】:フレアの書でアタッカー、もしくは癒しの杖で全体回復と大活躍。素早さはエルメスの靴やパワードスーツで少しでもテコ入れしておこう。 |
メカ (お勧め度=高) 【序盤】:最初の町で「レイピア2本・他パンチ」で埋めると高速必殺マシンの出来上がり。2番目の町でサブマシンガンも購入する事で強力なグループ攻撃も可能になる。防御面ではキツい事になるがパンチの着脱を繰り返す事でいつでもHP満タンに出来る。 【中盤】:金が許す限り装備をアップデートしていく。方針は変わらず「グループ兵器+素早さ装備」でOK。装備上昇値についてはメカ能力値上昇表を参照。 【後半】:江戸まで進むと入手可能なビームライフルが素早さ+26、攻防一体で強力な兵器レオパルト2等を組み込むと有利。ボス戦はネコのツメで4ケタダメージを叩き出せる。魔力ゼロである為、癒しの杖で受ける回復効果が小さすぎるので長期戦は注意。 |
モンスター (お勧め度=中) 【序盤】:初期モンスターは炎で全体攻撃が可能なミニドラゴン(Lv1)を選択。第二世界に着いたらザコ敵のねずみおとこ(Lv2)の肉を食べる事でスプライト(Lv5)へ一気に強化可能。 【中盤】:第7世界の中ボス「やどかりん(Lv7)」とは何度も戦闘可能な為、これの肉を食べまくる事でゲイザー(Lv7)になれる。更に次の世界のレースでのボス「ウォッチャー(Lv9)」の肉でニンフ(Lv9)にすると一気に強力になる。 【後半】:ラストダンジョンに立ちはだかるティェンルン・フェンリスウルフの肉で最強のLv11モンスターになれる(Lv11はこの2体のみなので注意)。ザコ戦はタイタニア。ラスボス戦ではストームブリングがお勧め。 |
装備名 | [部位]お勧め理由 |
レイピア | [素早さ依存武器]この系統では最弱だが安価で準備しやすい。モンスター以外は普段使いして素早さを上げたい。 |
サブマシンガン | [兵器]第二の町で買える上に敵グループに約200ダメージと強力。メカに装備させたい。 |
エルメスのくつ | [靴]素早さ+10が強力。最終装備にもなりうる。 |
いやしのつえ | [魔法書]味方全体を回復する。中盤以降のボス戦では必須クラス。エスパーに装備させよう。 |
ドラゴンアーマー | [鎧]〇炎・冷気・電気・毒効果を持つ。これより上の鎧は殆ど耐性が無い為、最終装備になりうる。 |
レオパルト2 | [兵器]敵グループに攻撃出来る上、物理攻撃を70%で回避する攻防一体の武器。メカは特に愛用したい。 |
フレアのしょ | [魔法書]無属性の威力13で全体攻撃と文句なしに最強。ちなみに特殊能力としてのフレアは威力10。 |
パワードスーツ | [全身鎧]防御73、力・素早さ+15、〇炎・冷気・地震・マヒ・石化・武器で防具枠もコレ1個で済むという良い事ずくめな防具。 |
攻略フローチャート
クリアに至るまでの簡単なフローチャートです。黄色ハッチング部分はクリアに関係無いフローです。No. | 内容 |
↓第1世界 | |
1 | 「故郷」からスタート。仲間の家にいる親に話すと「ポーション」を入手可能。 |
2 | 町を出るとイベント発生。「先生」がNPCとして加入。 |
3 | 町から北の洞窟に進入し、奥にいる「ラムフォリンクス」を倒して出口から出るとイベント発生。「先生」離脱。 ボスも含めて先生が無双できる為、回数を使い切るまで戦わせて稼いでおくとラクになる。 |
4 | 洞窟から北東の「最初の町」に到着。町内東部の男に話すとイベント発生。 ここでレイピアと各種防具を購入・装備しておく事を強く推奨。防御+1される毎に被ダメ5軽減出来る為、ブロンズ装備フルセットはほぼ必須。メカがいる場合は先頭に立たせて防御12くらいまで防具で埋めてレイピアを複数装備する事で当分無双可能。 |
5 | 町から10時方向の「イシスの神殿」に到着。奥にいる「カイ」に話す。 |
6 | 神殿から南の森でカイに言われた通りの場所に入り「古き神々の遺跡」に到着。以下の順に行動する。
|
7 | 「イシスの神殿」に戻り、カイに話すとNPCとして加入。 |
8 | 神殿から北の町に到着。武器屋でメカにサブマシンガンを購入してあげると今後が楽になる。 |
9 | 町から北東の「アシュラの基地」に到着。以下の順に行動する。
|
10 | 基地跡地から北の「天の柱」に到着。同時に「カイ」が離脱。奥へ進み、外に出て第2世界へ。 |
↓第2世界 | |
11 | 天の柱近くの「砂漠の町」に到着。 ココでは町中でもエンカウントするので注意。電源技(裏技)を行う事でHP999まで上げる事が可能。 |
12 | 町を出て5時方向の「アシュラの町」に到着。 レイピア上位のサーベルを購入可能。 |
13 | 町を出て南の「アシュラの塔」に進入し、以下の順に行動する。
〇ダメージを持つ為、炎・冷気・電気・毒属性は無効化される。状態異常も稀に通るが物理攻撃で一斉に押し切るのが一番。覆面に道中で拾った青龍刀を持たせるとよりラクになる。 |
14 | カイの横にいる妖精に話して「防御のマギ」入手。天の柱へ行き、奥へ進んで第3世界へ |
↓第3世界 | |
15 | 柱から南の「巨人の町」に到着。以下の順に行動する。
|
16 | 以下の順に行動する。
|
17 | 「イシスの神殿」に戻り、以下の順に行動する。
|
18 | 「天の柱」へ戻り、次の世界へ。 |
↓第4世界 | |
19 | 柱から5時方向の「アポロンの神殿」に到着。奥のアポロンに話して「防御のマギ」入手。 |
20 | 神殿から南東の「港町」に到着。 |
21 | 町を出て南の岬から海中に入り、7時方向の「海底火山」に進入。奥の宝箱から「マギ×2、真実の目」入手。 |
22 | 「港町」から北東の「真実の洞窟」に到着。奥の宝箱から「マギ×3」入手。 |
23 | 洞窟から北西の「リンの町」に到着。 |
24 | 町から北の洞窟(南北に入口があり、北側が正解)に進入し、以下の順に行動する。
|
25 | 「天の柱」へ戻り、次の世界へ。 |
↓第5世界 | |
26 | 以下の順に行動する。
|
↓第6世界 | |
27 | 奥でイベント発生。NPCが「父親」から「リン」にチェンジ。同時に「にんじゃ」と戦闘。撃破後、第四世界のリンの家へ強制移動。一連のイベントで「マギ×3」入手。 |
↓第7世界 | |
28 | 「大都会」に到着。中央の城に入り、奥にいる「ビーナス」に話す。 |
29 | 町の正門を出て北西の村に到着。宿屋付近にいる男「アントニー」に話す。 |
30 | 村から北東の「下水道」に到着。以下の順に行動する。
|
31 | ビーナスの城を出てする左側にいる「オリビア」に話す。同時に「古き神々の遺跡」が出現する。 |
32 | 村の北西の「古き神々の遺跡」に到着。奥の宝箱から「マギ×3」入手。同時に「力のマギ」が盗まれるイベント発生。 |
33 | ビーナスの城へ戻り、以下の順に行動する。
〇ダメージ持ちなので属性魔法は無効化される。物理攻撃攻めが正道だが防御が高いのでハンパな攻撃は通用しない。全員で火縄銃連発やブレイクの書などで即死させるのも手。 |
34 | 「天の柱」へ戻り、次の世界へ。 |
↓第8世界 | |
35 | 柱から西の「レースの町」に到着。以下の順に行動する。
|
36 | 「天の柱」へ戻り、次の世界へ。 |
↓第9世界 | |
37 | 柱から南東の「江戸城下町」に到着。橋で「てんちゅうぐみ」と戦闘。撃破する。 ココでは素早さ依存武器最強の「ネコのツメ」を購入可能。 |
38 | 町を出て東の「日本橋(町)」に到着。西部の家にいる「おたま」に話す。 |
39 | 「江戸城下町」に戻り、南東部の越後屋(武器屋)に入り、店員を脅して情報を聞き出す。 |
40 | 町を出て南東の「船着き場」に到着。真ん中の桟橋から船に進入し、奥の「おたま」に話すとNPCとして加入。 |
41 | 船着き場を出て西の「奉行所」でイベント発生。 |
42 | 「江戸城下町」の越後屋に進入し、奥で「えちごや&てんちゅうぐみ」と戦闘。撃破する。イベント後「ローニン」がNPCとして加入。 |
43 | 江戸城下町の西にある「江戸城」に進入し、以下の順に行動する。
真っ先にイージスの盾を使う事で全員がサンダーを無効化出来る。刀はレオパルト2で防ぎながら攻撃すると良い。低確率で放つ竜巻は防ぎようがない為、癒しの杖で全体回復の準備を。事故防止の為に戦闘前は必ずセーブして挑もう。 |
44 | 「天の柱」へ戻り、次の世界へ。 |
↓第10世界 | |
45 | 柱から南の「いじわるなダンジョン」に到着。入ってすぐの宝箱から「てんしのつばさ」入手。 目的自体はこれで達成だが、攻略任意な本ダンジョンには多くの強力な装備がある。奥の妖精で「いいえ」を選択するとダンジョン中層に戻されるので注意。 |
46 | 「天の柱」へ戻り、次の世界へ。 |
↓第11世界 | |
47 | 柱から東の「バルハラ宮殿」に到着。以下の順に行動する。
取り巻きはフレアの書などで一掃し、イージスの盾バリアで稲妻とブリザドは無効化しよう。以降は物理攻撃でオーディンを押し切りたい所だがグングニルは必中&防御無視でほぼ即死させられてしまう。速攻で決着を心がけよう。 |
48 | バルハラ宮殿(東側)から東の「天の柱」に入り、次の世界へ。 |
↓第12世界 | |
49 | 柱から道なりに進むとイベント発生。「アポロンのしもべ」と戦闘。撃破後、全ての秘宝を失い、「父親」が再加入する。 イージスで竜巻以外は全て完封出来る。その竜巻も低確率なので脅威ではない。更に耐性が一切無い為、ブレイク等で瞬殺も可能。 |
50 | 柱から南西の「最後の町」に到着。 フレアの書などの強力な装備を購入可能。 |
51 | 町から南東の「最後のダンジョン」に到着。奥で「デスマシーン」と戦闘。撃破後「めがみのしんぞう」入手。 ココでは「エクスカリバー」を入手可能。これはグングニル同様に高威力・必中・防御無視・力70補正と誰でも使える強力武器となっているので見逃さないように。 ミサイルや核爆弾による全体攻撃が脅威。父親に癒しの杖を振らせるか、ブレイク等による即死も有効。 |
↓終盤 | |
52 | 町から北東の柱に入り、奥の「中央神殿」で「アポロン」と戦闘。撃破後「ちちおや」が離脱、入れ替わりに「めがみ」が加入。 4ターン目までイージスで防御行動を取る。この間はフレアやエクスカリバー、兵器等でダメージを稼ごう。5ターン目で変身し、以降は直接攻撃も通る様になる。6ターン目以降からはフレアとマサムネで交互に攻撃してくる。HPが50%以下になるか21ターン経過で自我崩壊イベントが始まり、戦闘終了となる。 押し切るのが難しいのであれば癒しの杖を振り続けて21ターン目を迎えるのも手。 |
53 | 奥の扉から「中央神殿・非常階段」に進入。以下の順に行動する。
防衛システム戦は大きく分けて3フェーズになっている(フェーズによりBGMが切り替わる)。 フェーズ1:4つの砲台で全体攻撃してくる。砲台1つあたりHP1000あり、全て壊したらフェーズ2へ移行する。(砲台へのダメージは本体に通っていない為、この時点での本体HPは1万のまま) フェーズ2:メガスマッシュで単体攻撃してくる。HPが5000未満になるとフェーズ3へ。 フェーズ3:スターバスターで強力な全体攻撃をしてくるようになる。癒しの杖連打が有効。 |
54 | エンディング |
Sa・Ga2 秘宝伝説 TOPページへ
TOPページへ