ドラゴンクエスト1(3DS) / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★高いクオリティと難易度のマイルド化
|
短所(Bad point)
★マップチップがボヤけている
|
★これといった追加要素が無い
|
感想(Comment)
本作はRPGの代表格である「ドラゴンクエストシリーズ」第1作目のリメイク作品で、「ドラゴンクエスト11」のクリア特典として無料で配布された為、プレイした人は多いんじゃないかと思われる。(そもそもコレの元となったスマホ版も、一時期無料で提供された事がある)ドラクエ1自体の感想は原作の頁に譲るとして。原作(FC版)と比較して気づいた違いを以下に述べてみる。
- 下モニターにワールドマップが表示される。世界が狭い本作だと恩恵は薄いが、DQ2,3の3DS版も同じくMAPが表示されるらしいのでソチラはありがたい。
- 竜の鱗の守備力が2⇒5。(SFC版ですでにこうなっていたハズ)
- 洞窟での最低視界が+1マスされている。(原作・SFC版は共に最低視界がゼロだった)
- 魔法の鍵が安い。(原作は最安で53G、本作は16G)
- ラリホーにレジスト率が設定された。(原作は100%眠らされる鬼仕様だった)
- 姫の番人であるドラゴンの経験値が950に上がっている。(これもSFC版仕様。ゴーレムの経験値も上がっている)
- 妖精の笛、竜王の城の隠し階段等、調べるポイントが光って分かる様になっている。さすがにロトの印は光っていなかったが…。
- 竜王戦で会心の一撃が発動する。(原作では変身前後共に発動しない仕様だった。SFC版・GB版も会心の一撃は出る模様)
他にも、敵グラフィックが全体に対して大きく表示され、妙にデカく感じられる様になった。

最初に出遭うであろうスライムですら「でかっ」と感じました( ̄▽ ̄;)
以上、スマホ版準拠の造りという事ですが、大体SFC版と同じ内容と言って良いですね。姫を助けずにクリア出来るとか、戦士の指輪が何の意味もない産廃である事とかも特に変更せずにリリースされている。
度重なるリメイクで、いつも追加要素が特に無いワケですが、なんだかんだ全てのバージョンをプレイしまう。慣れてるとクリアまで数時間しか掛からないのもあって、ついやっちゃうんだ( ̄▽ ̄;)
クリア後ダンジョンを追加しないのは、恐らく「ドラゴンクエスト」というモノを、良くも悪くもそれだけ大事にしていきたいのかもしれないですね。
ドラゴンクエスト1(3DS) TOPページへ
TOPページへ