ゲームの里

レトロゲーム&新作ゲームの攻略・解析・裏技・レビュー等の発信を目的としたホームページです。
貝獣物語 TOPページへ

貝獣物語 / レビュー(ネタバレ含む)

長所(Good point)

★オリジナリティがある
  • よくあるトップビュー型RPGではあるが、4人の主人公を自由に切り替えながら冒険していく「パスシステム」が珍しい。
  • どうやって4人を合流させるか、2人乗りのボートをどうやって運用していくか等、パーティ分離に頭を悩ませながら冒険していくのが楽しい。
★敵に瀕死グラフィックがある
  • 敵が瀕死になるとグラフィックが変わる。
  • 当時はどう工夫して容量を削減するかで苦心していた時代で、敵グラフィックに2倍の容量を割いている事は一種の拘りが感じられる。
★凝った付属品
  • 本作には『メインキャラ4人のフィギュア/シェルドラドマップ/涙の密書』が同梱されており、パッケージも大きくなっている。特に『涙の密書』は封筒に包まれており、あるイベントをクリアしたら開くようにと書いてある。
  • 密書の中身はラストダンジョンのMAPと なっており、当時のプレイヤー達には冒険心をくすぐる工夫が凝らされていた。

短所(Bad point)

★やや歩きにくい
  • 歩行時に方向転換する際、ちょん押しでそちらを向く挙動がある為、結果的に歩きにくくなっている。
  • この挙動のせいで墓に突っ込んでしまってほねおとこにやられるというストレスな事例もある。
  • 同じ開発のじゅうべえくえすとでも同じ挙動。何か拘りでもあるのだろうか…
★獲得経験値が渋すぎる
  • 戦闘で得られる経験値がかなり低く設定されており、強い敵を苦労して倒すよりも弱い敵をサクサク倒しまくる方が数倍美味いバランスになっている。
  • 後半になると「次のLvまでの経験値が6000必要」という状況なのに、ラスダンの強いザコ敵でも20程度しかもらえないという激マゾ設定。クリアして振り返ると「ゲームの9割はLv上げ作業」だったという現実がのしかかる。経験値が5倍くらいだったら妥当かもしれない。
★フラグ設定がガバガバ
  • 本作はイベントアイテムが数多く存在するが、実は半分以上が必要なかったりする。
  • 他にも「サザエの戦車が無くても先に進める」「ラスダンの中ボスの殆どが逃走抜け出来る」「ラスボスを封印するアイテムはあっても無くても封印出来る」等、とにかくイベントフラグの殆どが体をなしていない。ちゃんとテストプレイしたのか?と問いたくなるレベル。
★攻撃魔法が空気
  • 本作の攻撃魔法の威力は何故か物理攻撃力依存。しかも威力が設定されていない為、実質通常攻撃と威力がほぼイコールになっている。
  • しかし敵側にはちゃんと威力が設定されており、痛いダメージが飛んでくる。これまたちゃんとテストプレイしたのか?と小一時間問い詰めたくなるレベル。
★敵が不当に強い
  • 攻略チャートを見ながら順当に進んでも、敵が強すぎて進めないということがザラにある。前述の「経験値が渋すぎる」問題でLv上げし難い事が原因として挙げられる。
  • 自由度が高い故にどこに行って良いのか分からず、強敵ゾーンに迷い込み易い。
  • 主人公以外はダメージソースにならないシーンが多く、裏技である「ヤドカリ戦法」を使わないと大抵のボスは倒せないという事もザラ。単純にゲームバランスを欠いている。

感想(Comment)

本作はナムコから発売されたドラクエタイプのRPGです。

キャッチコピーは「今!小さな四人の勇者が立ち上がる!!」

開発はバースデイによるもので、後に本作のノウハウを活かして「じゅうべえくえすと」「ドリームマスター」というRPGを発売しています。これらは個人的に「バースデイ3兄弟」と呼んでおり、本作は長男にあたります。プロトタイプと考える事も出来る作品の為、短所欄で列記した通り完成度は超低い。

発売時期はドラクエ3とほぼ被っており、比較的に見ると特に出来の悪さが際立って見えてしまう。とはいえキャラチェンジシステム・地図コマンド・敵の瀕死グラフィック変化等、オリジナリティはかなり高いと思います。
さらに付録の地図2種が冒険心をくすぐる内容となっている。地図ありきなくらい世界が広く複雑なのが辛いところですが…。

本作の大きな特徴は、やはり自由度が高すぎる所にあります。クリアに必要なアイテムも多く「どこに行くかは自由」と言うより「どこに行っていいのか分からない」状況になりやすい。当時大多数のプレイヤーがクリア出来ずに投げる状況に陥っていました。
ゲームバランスもかなりの激難設定になっており「敵が強すぎる&殆どの攻撃魔法が意味を成していない」等が大きな問題といえます(こちら側が放つ全攻撃魔法は威力が設定されておらず、実質通常攻撃とイコールの与ダメになる)。ちょっとテストプレイすればわかる事だろうに…。今は攻略サイトを見ればクリア自体は容易ですが、当時はクリアするだけで神認定される様な作品でした(´Д`|||)

当時を思い返す程トラウマを感じる!なんてゲームだ!(゚д゚|||)
じゃあ「貝獣物語」はクソゲーなのか?と言われれば正直面白くはないです。プレイ時間の大半が黙々レベリングになるのも問題。
それでも管理人は当時、何故かこのゲームのクリアに躍起になっていました。世界観が好きってのが大きいかもしれないですね。普通の少年が異世界に勇者として召喚され、戦うというのは男子からすると夢のある話。貝獣可愛いし(´▽`)
本作の認知度は意外と高いので、人気もあるんじゃないかと勝手に思ってます。

続編にあたるSFCソフト「大貝獣物語」はファットバジャーの存在等ストーリー面でもそれなりに絡んでいる為、本作をクリアしてからプレイすれば楽しめるエッセンスとなる…かもしれません。「大貝獣」は普通に名作なので、本作をプレイした人は続けて遊んでみる事をお勧めしたいですね!


貝獣物語 TOPページへ

TOPページへ
ページのトップへ戻る