新約ラストバイブル2 始まりの福音 / 攻略
基本(特に留意しておきたい事項)
- Lvupすると完全回復し、任意の能力値を上げる事が出来る。各能力値の効果は後述。
- 人間キャラは戦闘で気絶(HPゼロ)になっても戦闘後にHP1で復活する。
- 人間キャラ全員が気絶or麻痺になると全滅となり、タイトル画面に戻される。魔獣が生存していたとしても人間全員やられたら終わり。
- 魔獣は会話で最大9体まで仲魔にする事が可能。この上限数は人間キャラが何人でも変わらない。魔獣との会話のコツについては後述。
- 武器防具は人間のみ装備可。アクセは人間なら2つ、魔獣なら1つ装備可能。
- 前作の魔獣は通常攻撃時に一定確率で技を発動していたが、本作はそれが無くなった。技の類は魔法同様に任意で発動可能。
- 仲間であるレオンの魔法「コンバック」によって2体の魔獣を合成する事が可能。10%の確率でミューテーションが発生し、全く別の特殊な魔獣が生成される。
- アイテムの所持上限数は36個。預り所は72個。
攻略のコツ
- 前作は運高めに育成するのが鉄板だったが、必殺技の実装もあって一概にそうとも言えなくなった。各キャラの育成のコツは後述。
- ボスの魔獣登録は撃破と同時に行われる為、エンロールの必要はない。
- ボスの状態異常耐性が高め。但し睡眠・混乱・魔封じは辛うじて通る事もあるので準備しておきたい。
- タルカジャワンド、ドルミンワンド、マカジャミワンドは刺さるボスが多いので常時持っておこう。
- マグネタイトはゾンビ魔獣完全化に計12個、イベントで10個、ソルレオン合成で6個要る。計28個を預り所に溜めておけば残りは売ってもOK。
- 中盤から使える技「漢立ち」は敵からの攻撃を全て受ける効果があり、ボス戦では非常に有効。但し敵よりも早く発動させないといけない為、行動順が一番になる「韋駄天ダスキ」を装備させると良い。
能力値の意味
前作とほぼ同じ。体力 | +1ごとに最大HP+6。物理攻撃による被ダメ軽減 |
知力 | +1ごとに最大MP+3。魔法効果上昇。人間は最大MPが一定値に達すると魔法・技を習得する |
力 | 物理与ダメージ上昇 |
素早さ | 行動順が速くなる。逃走成功率・連続攻撃率上昇 |
運 | クリティカル率・状態異常回避率上昇 |
攻撃力 | 物理与ダメージに影響。人間は武器で決まり、魔獣はそれぞれに設定されている。 |
攻撃回数 | 通常攻撃時の最大攻撃回数。必ず回数分攻撃する訳ではなく、素早さが低い場合は1回になる |
防御力 | 物理被ダメージに影響。人間は防具で決まり、魔獣はそれぞれに設定されている。 |
属性耐性 | 属性攻撃の被ダメ割合。100%を基準として200%なら倍を受け、0%ならノーダメージとなる。作中では「耐性」とあるが実際は逆の意味なので注意。 |
状態耐性 | 各状態異常の耐性。100%なら完全耐性を得るが、99%以下は運の絡みもあって数値通りの耐性にならないので注意。 |
Lv帯 | 振り分け値 |
Lv1~19 | +1 |
Lv20~39 | +2 |
Lv40~59 | +3 |
Lv60~79 | +4 |
Lv80~99 | +5 |
育成のコツ
クリアを目的とした汎用性の高い育成例です。終盤はステリセットが可能になります。主人公 Lvup時:HP+8,MP+4 魔法【アギラ、ディアマ、トランパ、アギラオン、ガイアブレイク、ディアマハン、アギダイン】 イベント習得【エンロール、フォース、フォースブレイク】 お勧めステ振り[力=運>素早さ50] 殆どの敵に先制しつつ高確率でクリティカル確殺出来るステ振り。ボス戦では必殺技を叩き込む火力役。連発できるようにMP回復アイテムの準備は心がけよう。 |
レオン Lvup時:HP+7,MP+5 魔法【ジオラ、ガイアミスト、トトレジャ、コンバック】 覚醒後【コンバック、漢立ち、ランカ、ランカイン、スターダスト、魔導障壁、魔導結果、スターボルト】 お勧めステ振り[力=運>知力・素早さ・体力50] 終盤まではバニラな能力の為、通常攻撃か杖を振るかしか出来ないのでフラットに上げよう。覚醒後はザコ戦重視なら力、ボス戦重視なら知力を尖らせよう。 |
ルナ Lvup時:HP+6,MP+4 魔法【ハマオン、メディ、パトラ、メディア、リカーム、メディアハン、サマリカーム、ラピッドダンス】 ステ振りはレオンと同じでOK。ボス戦では回復役&ラピッドダンスで活躍。終盤は火力不足で杖振り役になりがちな為、ザコ戦向きに力と運に尖らせても良い。 |
魔獣 前作と違って尖った能力値を持つ魔獣はいない為、シンプルに下記オススメスキルを持った高Lv魔獣を採用しよう。 |
メディ系 全体回復魔法。ボス戦をはじめ、普段の回復もまとめて出来て便利。 |
リカーム系 味方単体を蘇生させる。ルナも習得するが魔獣も使えると事故からリカバリーしやすい。 |
リエンズ 100歩の間エンカウント率を半分に下げる。消費MP3と低燃費でロングダンジョンでは常時使いたい便利魔法。 |
タルカジャ 味方全体の攻撃力上昇。4回まで積む事が出来、この際の与ダメは倍になる。持続ターンは4の為、切れ目に一回使う事で最大効果を維持できる。タルカジャワンドで何回でも発動可。 |
ドルミン系 睡眠魔法。眠らせても攻撃すると起きてしまうので使い勝手は微妙に思えるが、敵がターン開始時に眠っている場合は行動入力されないので「素早いキャラで総攻撃→ターン最後に遅い魔獣で眠らせる」を繰り返す事で完封する事が出来る。睡眠耐性低めなボスが多いのも追い風。テンタラフーなら混乱も追加で判定が入るのでより良い。ドルミンワンドで何回でも発動可。 |
マカジャミ 敵の魔法と技を封じる効果。一部のボスには有効でコレさえ通ってしまえば無力化も同然。一定ターン数で「〇〇は言葉を発した!」と表示されたら魔封解除を意味するので注意。マカジャミワンドで何回でも発動可。 |
ガイアブレイク 主人公の必殺技。消費MPは最大値の30%で、与ダメは「消費MP・力・武器攻撃力」に依存する。この類の技を当サイトでは必殺技と呼称する。タルカジャを積んでブチ込むのがボス戦の常になる。 |
ラピッドダンス ルナの必殺技。消費MP22%でランダムな敵に計5回の物理攻撃を行う。敵が単体なら5回集中して大ダメージを与えるのでボス戦向き。 |
独眼竜奥義・空 アインの技で敵単体に大ダメージ。普通に力依存の技だがガイアブレイクとほぼ同等の威力を叩き出す。コチラの消費MPは30固定なので知力に振れば連発可能。 |
漢立ち 敵からの攻撃を全て受ける。効果を発揮するには敵より速く動く必要があるので韋駄天ダスキを装備したい。ダメージ系は6体分を纏めて受けるので自殺行為になりかねないが状態異常をバラ撒くタイプのボス相手なら耐性を積む事で完封出来る。 |
ペンパトラ 味方全体の状態異常を治療する魔法。ボス戦では必須クラス。使える魔獣をCOMP内に用意しておけば、いざ必要になった時に隊列→交代で使わせる事で立て直しが出来る。 |
ランカイン レオンが終盤で習得する。LBシリーズ恒例の特質系攻撃魔法。4回詠唱の必要はあるが高知力な場合、敵全体に5ケタダメージを叩き出す。 |
スターボルト レオンが終盤で習得する必殺技。消費MP30%で敵グループに雷ダメージ。ランカインと違い即発動する所が強み。 |
フォースブレイク 主人公が終盤で習得する必殺技。消費MP40%と重いが与ダメはガイアブレイクの倍で特質系全体攻撃となっており、バフモリモリで叩き込むと6ケタダメージを叩き出す公式チート技。 |
魔獣会話のコツ
仲魔に出来る魔獣は種族A~Gが設定されており、それに応じた会話を行えば100%仲魔にする事が可能。但し対象のLvが主人公よりある程度高いと会話が成立しないので注意。表1:魔獣会話表
語り掛けてきたセリフに対応して下記選択肢を順に選択すればOK。会話対象の種族は後述の表2を参照。(選択肢:Y=はい、N=いいえ)
種族 | 魔獣第一声 | 選択肢 |
A | おおヒューマン… | Y Y Y Y |
気安く寄るなッ… | Y Y Y Y | |
まだあどけなさ… | N Y N N | |
B | おおヒューマン… | Y Y Y Y |
気安く寄るなッ… | Y Y Y Y | |
まだあどけなさ… | N Y N N | |
C | おおヒューマン… | N N N Y |
気安く寄るなッ… | N N N Y | |
まだあどけなさ… | N Y Y Y | |
D | おおヒューマン… | Y N Y Y |
気安く寄るなッ… | Y Y N Y | |
まだあどけなさ… | Y N N N | |
E | おおヒューマン… | Y N Y Y |
気安く寄るなッ… | Y Y N Y | |
まだあどけなさ… | Y N N N | |
F | おおヒューマン… | Y N N N |
気安く寄るなッ… | N N Y Y | |
まだあどけなさ… | Y Y Y Y | |
G | おおヒューマン… | N Y Y N |
気安く寄るなッ… | Y N Y N | |
まだあどけなさ… | Y Y N Y |
No. | 魔獣名 | Lv | 種族 | 主な出現場所 |
1 | ツチグモ | 1 | G | 孤島 |
3 | ワーウルフ | 1 | A | 孤島 |
5 | ヘケット | 2 | C | オリーブ山 |
6 | ゴースト | 2 | F | オリーブ山 |
7 | ラルン | 3 | C | 連絡路 |
8 | バク | 4 | B | 連絡路 |
9 | ハーピー | 5 | E | ヴィエタ大陸 |
10 | ブロブ | 5 | F | ヴィエタ大陸 |
11 | デスリンク | 6 | D | ヴィエタ大陸 |
12 | タムズ | 6 | B | ヴィエタ大陸 |
13 | グール | 6 | C | ヴィエタ大陸 |
14 | コボルト | 7 | A | 湧水の洞窟 |
15 | タンキ | 8 | D | 湧水の洞窟 |
16 | 人面犬 | 8 | C | 湧水の洞窟 |
17 | チョンチョン | 9 | G | ヴィエタ鉱山 |
18 | キマリス | 9 | B | ヴィエタ鉱山 |
19 | コカクチョウ | 10 | B | ヴィエタ鉱山 |
20 | キラービー | 11 | A | ディン大陸(北部) |
21 | ストーンカ | 11 | C | ディン大陸(北部) |
22 | ジャイアント | 12 | C | ディン大陸(北部) |
23 | ラールン | 13 | D | エプシン山 |
24 | ハンババ | 13 | F | エプシン山 |
25 | ケルピー | 13 | E | エプシン山 |
26 | ティアマット | 14 | F | ディン大陸(南部) |
27 | マンティコア | 14 | B | ディン大陸(南部) |
28 | バンシー | 15 | D | ディン大陸(南部) |
29 | マンドレイク | 15 | E | ディン大陸(南部) |
30 | ゴズキ | 16 | A | 生贄の塔 |
31 | メズキ | 16 | D | 生贄の塔 |
32 | グリフォン | 16 | C | 生贄の塔 |
33 | コカトライス | 17 | F | ディン城への裏道 |
34 | アルケニー | 17 | G | ディン城への裏道 |
35 | ピクシー | 18 | F | ディン城への裏道 |
36 | アトラス | 19 | A | 魔の山 |
37 | スケルトン | 19 | B | 魔の山 |
39 | イクスオウル | 21 | G | ハルムーン大陸 |
40 | ヤタガラス | 21 | B | ハルムーン大陸 |
41 | ウイングス | 21 | C | ハルムーン大陸 |
42 | ヴェパル | 22 | G | ホッペンブルグ洞 |
43 | キャンサー | 22 | F | ホッペンブルグ洞 |
44 | ニクシー | 22 | A | ホッペンブルグ洞 |
45 | ゴーレム | 23 | D | 連絡路2 |
46 | レムルース | 24 | A | 連絡路2 |
47 | シルフ | 25 | E | カイン大陸 |
48 | クリーチャー | 25 | B | カイン大陸 |
49 | ドリアド | 25 | G | カイン大陸 |
50 | リリム | 25 | C | カイン大陸 |
51 | ガルム | 26 | B | カイン大陸 |
52 | ラフレシア | 26 | G | クロフィールド夫妻の洞窟 |
53 | ユニコーン | 26 | D | クロフィールド夫妻の洞窟 |
54 | トレント | 26 | E | クロフィールド夫妻の洞窟 |
58 | ラクシュミ | 29 | C | カイン城 |
59 | クーフーリン | 29 | A | カイン城 |
60 | シルフィー | 30 | D | カイン城 |
61 | ウイプリ | 30 | C | カイン城 |
63 | フェンリル | 31 | B | セロメガ大陸 |
64 | レグバ | 32 | G | セロメガ大陸 |
65 | ガルーダ | 32 | C | セロメガ大陸 |
66 | サスカッチ | 33 | F | セロメガ大陸 |
67 | フリズベルク | 33 | G | セロメガ大陸 |
68 | ラドン | 34 | F | ミューの洞窟 |
69 | メデューサ | 35 | A | ミューの洞窟 |
70 | ヌエ | 35 | D | ミューの洞窟 |
74 | サソリおとこ | 37 | B | 聖都への地下道 |
75 | スフィンクス | 38 | C | 聖都への地下道 |
76 | ニンフ | 38 | E | 聖都への地下道 |
77 | ティフォン | 39 | G | ドキマイリの洞窟 |
78 | ヘビオンナ | 39 | A | ドキマイリの洞窟 |
82 | サラマンダー | 42 | B | ディン城 |
83 | ボーンズ | 42 | F | ディン城 |
84 | ナイトメア | 43 | B | パンデモニウム |
85 | ゴーゴン | 43 | A | パンデモニウム |
86 | ラケー | 44 | F | パンデモニウム |
87 | マンイーター | 44 | C | パンデモニウム |
88 | バラム | 45 | D | レパイの塔 |
89 | スコルピオン | 45 | B | レパイの塔 |
90 | ゴモラ | 46 | F | レパイの塔 |
91 | シヴァ | 47 | A | セラフィックグランデ |
92 | ゼノン | 47 | C | セラフィックグランデ |
93 | イフリート | 48 | A | セラフィックグランデ |
94 | ペガサス | 48 | C | セラフィックグランデ |
95 | ワイバーン | 48 | E | 大空洞 |
96 | ジン | 49 | D | 大空洞 |
97 | スゥ | 49 | E | 大空洞 |
98 | フウジン | 50 | D | 大空洞 |
99 | ライジン | 50 | E | 大空洞 |
100 | ディーバ | 51 | C | 月面 |
101 | ニケー | 51 | A | 月面 |
102 | アヌビス | 52 | D | 月面 |
104 | ワイアーム | 52 | F | 月面 |
108 | クロノス | 54 | F | 地獄道 |
109 | ガネーシャ | 54 | G | 地獄道 |
110 | デュラハン | 55 | F | 地獄 |
111 | ヴィシュヌ | 56 | E | 地獄 |
112 | スザク | 56 | B | 地獄 |
114 | 死神 | 57 | B | 地獄 |
115 | アグニ | 57 | C | 地獄 |
120 | ゴルドチョン | 75 | D | 黄金の小島 |
121 | メタルチョン | 75 | E | 白銀の小島 |
122 | パズス | 80 | A | 最極の虚空 |
123 | アシュラ | 83 | C | 最極の虚空 |
124 | ロキ | 86 | E | 最極の虚空 |
125 | オーディン | 89 | G | 最極の虚空 |
攻略フローチャート
クリアに至るまでの簡単なフローチャートです。(黄色ハッチング部分はクリアに関係無いフローです)No. | 内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 自宅からスタート。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 「自宅」を出て西の「オリーブ山」に進入し、以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 「自宅」に戻ると「笛吹き」と戦闘。敗北する。以降は魔獣と会話が可能になる。その後父親に話す(選択肢はどちらでも結果は同じ)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 「自宅」から北の「連絡路」を抜ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 | 「連絡路(出口)」から西の「アルフの町」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 「アルフの町」を出て西の「湧き水の洞窟」に進入し、奥で「ホイニクス」を撃破して「神秘の水」入手。 ホイニクス:アギブレスで現時点での魔獣PTだと半壊する危険性があり、即死魔法ムドも使う強敵。戦闘前は必ずセーブしよう。ホイニクスは倒しても再度ココに来る度に復活する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | 「アルフの町」に戻り、助手に話し、病院に行って助手→エイボンの順に話す。エンロールの魔法を習得。 以降は助手のいた家でエイボンから魔獣強化等のサポートを受けられる。魔獣図鑑はこれまで仲魔にしてきた分は登録されていない為、再度仲魔にするかエンロールする必要がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 | 「アルフの町」を出て岩山を迂回して北の「ヴィエタ城」に到着。2Fの間に入るとイベント発生。「アイン」と戦闘。敗北する。 地下にいるケルベロスを一定ターン数以内に倒すと仲魔に出来る。(任意) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | 「ヴィエタ城」に隣接している「ヴィエタ城下町」に到着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | 「ヴィエタ城」から2時方向の「ヴィエタ鉱山」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 | 「ヴィエタ城」に戻り、1F南西部のアインに話す。「世界地図」入手。レオンが加入。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 「ヴィエタ城」から北の「ワムル祭壇」のワープゾーンを使い、ディン大陸へ飛ぶ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13 | 「ワムル祭壇」を出て南西へ道なりに進んで「カーマの町」に到着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14 | 「カーマの町」を出て東の「聖王軍本部」に到着。2F奥でイベント発生。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 | 「聖王軍本部」から南の「大空洞」に到着。ココの敵はLv50近く、この時点ではスルー推奨。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16 | 「大空洞」から南の「エプシン山」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 | エプシン山(出口側)から東の「ステグマ村」に到着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 「ステグマ村」を出て北の「生贄の塔」に到着。最上階で「ゲマ、ゲル、ゲロ」と戦闘。 ココで出現するグリフォンが落とす「韋駄天ダスキ」は素早さに関わらず必ずターン始めに行動するようになるアクセ。非常に便利なので最低1個は確保したい。 ゲマ家族:まず全体混乱がイヤらしいゲロから倒そう。次いで全体毒を使うゲマ。最後にゲルを倒すと良い。HPが低い順でもあるので数減らししやすい。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19 | 「聖王軍本部」に戻り、入口付近のルナに話してPTに加入させる。 意向は工夫次第で「大空洞」でLv上げが可能になる。ゲームバランスが壊れるのでご利用は計画的に。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20 | 「ステグマ村」から南の「ディンの村」に到着。南東部の家に入り、トグチに話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21 | 「ディンの村」を出て東の橋を渡り、北西にある「キャスパル山」に到着。聖獣・公爵・光竜アイテムを3種ずつ準備して行くとゾンビ魔獣の生成が可能。「戦神アレス」との戦闘も可能。撃破すると「仁王の指輪、新生龍」入手可能。(この時点ではまず勝利不可。後で来よう) 戦神アレス:弱点は特質系のみ。全体混乱や全体睡眠を持つ厄介な相手だが、基本的に闘神壁破斬による全体250ダメージをメインに撃ってくる。メディ系で回復しながら速攻を狙おう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22 | 「ディンの村」を出て1時方向に見える1マス森に入ると「ディン城への裏道」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 「ディンの村」を出て北の「魔の山」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 | 「聖王軍本部」に戻り、2F奥のカミュに話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 | 「聖王軍本部」から南東の「ワムル祭壇」の魔法陣に乗り、ハルムーン大陸へ飛ぶ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 「ワムル祭壇」から11時方向の「ハルムーンの町」に到着。北西部の家で町長に話す。(この時点では町の施設は全て利用不可) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 | 「ハルムーンの町」を出て北の「ポッペンブルグ洞」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 「ハルムーンの町」に戻り、町長の家でカミュに話す。以降は町の施設が利用可能になる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29 | 「ハルムーンの町」を出て北西の「連絡路2」に到着。倒れた門番に話し、B2F北東部の階段から向こう側に抜ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30 | 連絡路2(出口)から東の「ニキータの村」に到着。北部の家にいる村長に話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31 | 「ニキータの村」を出て西の「クロフィールド夫妻の洞穴」に到着。奥で「ミノタウロス」と戦闘。撃破して奥の出口から出る。 ミノタウロス:氷属性有効。炎系攻撃で攻めてくるがメディ系で回復しながら殴ってれば余裕で勝てる。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32 | 「ニキータの村」に戻り、村長に話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33 | 「ニキータの村」を出て南東の「聖者の神殿(山)」に到着。奥の3人に話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
34 | 聖者の神殿を出て東の「狂王の町」に到着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
35 | 「狂王の町」を出て北の「狂王軍本部」に到着。以下の順に行動する。
アイン&リン&サド:まず攻撃が強力なアインと回復役のリンを眠らせ、サドを集中攻撃で倒す。次いでリン→アインの順で倒すと良い。いずれも強いので事前のセーブを忘れない事。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36 | 「狂王軍本部」から北の「カイン城」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
37 | 「ディンの村」から北の「魔の山」に進入。山頂でイベント発生。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38 | 「狂王軍本部」に戻り、アインに話すとパーティに加入。1F西側出口から出て「特別祭壇」に行き、セロメガ大陸にワープする。 アインは武器・鎧の着脱不可だがアクセは可。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
39 | 「特別祭壇」から南西の「コヨータの村」に到着。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40 | 「コヨータの村」を出て南西の「ラムザの町」に到着。中央部にいる魔獣3体→近くの町長→ゲルの順に話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
41 | 「ラムザの町」を出て北西へ道なりに進むと「パルティール山」に到着。ゾンビ魔獣3種を完全体にする事が可能。但し一体につきマグネタイト4つ&3万マッカ必要。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
42 | 「ラムザの町」から2時方向の「ミューの洞窟」に進入し、以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
43 | 「ラムザの町」に戻り、中央部にいる町長に話し、北部の家でゲマに話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
44 | 「ニキータの村」南東の「聖者の神殿(山)」に戻り、奥でイベント発生。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
45 | 「狂王の町」から北の「狂王軍本部」に戻り、B1Fでサド→ミストラの順に話し、外に出るとイベント。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
46 | 「カーマの町」から東の「聖王軍本部」に戻り、1F奥で「カミュ」と戦闘。撃破する。カミュ撃破後は本部でエンカウントしなくなる為、聖王兵ABCはエンロールしておくと良い。(これも終盤に再度登録機会がある) カミュ:アインの空で大体押し切れる。混乱有効な為、マリンカリン等あれば連打すると良い。ツイてないとハマオンで全体即死させられる為、事前のセーブは必ず行おう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
47 | 「聖王軍本部」から1時方向の1マス平原に入り、以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
48 | 「ディンの村」に入り、以下の順に行動する。
メフィスト:全体状態異常が厄介。キリン等のペンパトラ持ちを準備すると良い。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
49 | 「ラムザの町」から南西の魔法陣に乗って「亜空間」に移動し、以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50 | 亜空間行きの魔法陣から南の「レパイの村」に到着。家の2Fにいる村長に話して「塔の鍵」入手。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
51 | 「レパイの村」から北東の「レパイの塔」に到着。8Fで「ガブリエル」と戦闘。撃破後「レパイの村」に強制移動する。再度村長に話して「聖者の刻印」入手。 ガブリエル:全体約350ダメのガイアストーム等、地味に痛い攻撃をしてくるが魔導結界を張れば耐えやすくなる。ディアマハンも使うのでツイてないと長期戦になりやすい。タルカジャを積んでガイアブレイク&空で一気に攻めよう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
52 | 「狂王の町」から北の「狂王軍本部」に戻り、2Fでルナが再加入。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
53 | ラムザの町から2時方向の「ミューの洞窟」に進入し、東部出口を抜けて「セロメガの町」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 | 「亜空間」奥の「セラフィックグランデ」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
55 | 「狂王の町」から北の「狂王軍本部」に戻り、サドに話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
56 | 「ラムザの町」に戻り、町入口付近にいる町長に話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
57 | 「ラムザの町」から東の1マス平原に入ると「ドキマイリの洞窟」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
58 | 「狂王軍本部」で以下の順に連続的にイベント発生。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
59 | 「カーマの町」から南の「大空洞」に進入し、以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
60 | 「狂王軍本部」に戻り、2Fでエイボンに話す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
61 | 「セロメガの町」から南の小島に飛び、以下の順に行動する。
伐折羅:言われた通りランカインをブチ込めばOK。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
62 | 箱舟に乗り、以下の箇所を周る。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
63 | 「セロメガの町」南の魔法陣に箱舟で入り、以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
64 | 「月面」に到着。以下の順に行動する。(長丁場なダンジョンなのでエイボンから貰えるメノウクリスタルの準備を推奨)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
65 | 「地獄」で以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
66 | 「偏在する処」で以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
67 | エンディング | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
68 | クリアデータをロードすると地獄奥から再開。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
69 | エイボンの家から「最極の虚空」に到着。以下の順に行動する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
70 | 「アルフの町」のエイボンに話すと戦闘。撃破する。 エイボン:ヨグを倒したパーティなら余裕。ワンターンキルも可能。
|
新約ラストバイブル2 始まりの福音 TOPページへ
TOPページへ