ゲームの里

レトロゲーム&新作ゲームの攻略・解析・裏技・レビュー等の発信を目的としたホームページです。
スーパーロボット大戦DD TOPページへ

スーパーロボット大戦DD / レビュー(ネタバレ含む)

記入日:2019/11/20(引退済)

長所(Good point)

★原作シリーズさながらのクオリティ
  • スマホといえど、そこそこ広大なMAPで戦い、戦闘シーンも原作に迫るクオリティを持っている。
  • 但しスパロボしてるのはガワだけで、細かい点で残念な所が散見される。詳しくは後述。
★主人公がヒーロー
  • 本作の主人公はスパロボシリーズでは初の「自身が20m級のロボット的存在へ変身して戦う」というウルトラマンの様な設定となっている。
  • 個人的にはヒーロー大好き人間の為、今後のスパロボにヒーローが絡んでくるのではないかと期待を持たせてくれる。
  • また、その流れを汲んでの事か、本作ではまさかのデビルマンが参戦している。良くも悪くも、もはやロボット大戦と言えない領域にまで来ている。

短所(Bad point)

★版権BGMが一切無い
  • スパロボのカラーとも言える劇中曲が一切収録されていない。これまでこの様な采配をされたのは「スパロボ学園」くらいで、想像以上に物足りない内容になってしまっている。
  • とはいえ一部BGMは従来のスパロボから採用されている為、スパロボフリークとしては悪くない面もある。
  • また、ライバル同士の戦闘等で現れるハズの特殊セリフは一切無い模様。これも地味に残念。
  • 一応期間イベントでは版権曲が流れるようになった。(2019.11.20追記)
★戦略性が薄い
  • 原作にあるような個有の能力(ニュータイプ等)が無い為、単純に数値だけで優劣が決まってしまう。
  • 移動力や射程は大体の場合で敵の方が高く、精神コマンドの使用回数が少ない為、いかに戦略を巡らせようと攻防値が低ければ何もできない。
  • 一方でどんなユニットも強くなれる為「好きなユニットをとことん愛用出来る」…と一見思えるが、地形適応の影響が大きい関係でどれだけ鍛えても汎用性の意味では限界がある。(一例:デビルマンが好きでとことん鍛えて愛用していたが宇宙MAPでは大きく弱体化して使い物にならない)
★全体的に重い
  • ロースペックな環境だとデイリーアイテムを貰うだけで10秒固まる。
  • 戦闘シーンは凝っている為、重い事は想像に難くないが、それ以外の部分も全体的に重いのは何故?
  • 周回するに当たってのプロセスもムダに多い。具体的には【ステージ選択⇒出撃する⇒出撃する】。何故2回も出撃ボタンを押させるのか?更にミッションによっては要らぬボス情報表示やチケット使用画面が追加される。しかもこれら全てのプロセスに長いロード時間が挟まれる。周回前提のゲームなのに、ユーザーフレンドリー性には大きく欠ける。 アップデートにより再出撃ボタンが追加され、周回は比較的やり易くなった。それに伴い、ボス情報開示も1度クリアしたステージは任意で見られるようになった。
  • しかし制圧戦は相変わらず周回プロセスが多い、パイロット育成はまとめて出来ない&エフェクトが長ったらしい等、問題はまだまだある。今後に期待したい所。

感想(Comment)

スマホで原作さながらのまっとうな戦略シミュレーションが遊べる!という鳴り物入りでリリースされたスマホ版スーパーロボット大戦。DDは「ディメンションドライバー」の略で、キャッチコピーは「鋼の強者達よ、次元を超えて走れ」。

従来のスパロボ同様、見下ろし型の戦略MAPにグリグリ動く戦闘シーンも採用しており、現存のスパロボと一見遜色ないと言える出来です。

ただ、スパロボフリークとしては以下の様な問題点が散見されます。
まとめるとオートをフル活用して強化するゲームと言って良いと思います。手動によるメリットは「必殺技を任意のタイミングで打てる」「精神コマンドが使える(オート時は一切使用しない)」等が挙げられますが、どのみち戦力で負けているのなら勝ち目はありません。

ではドコに面白さを見出すのか?と言われれば主にストーリーだと思います。

本作は原作同様、版権作品によるクロスオーバーなストーリーと、バストアップによる展開もある為、現存のシリーズと遜色ありません。
本作オリジナルのキャラもおり、これがスパロボ初の巨大ヒーローとなっています。

魔装機神Fのラスボスもウルトラマン的存在だったりしたけど、ついに主人公がロボットでなくなるとは…。

ディーダリオン(ディド)は普段人間でいる事が多く、記憶喪失ではあるが「善なる生命を守れ」という使命だけは残っており、弱者や仲間の為に戦うという設定。同種の謎の敵との衝突でヒロイン共々次元を越えてしまい…というストーリーになっている。そこからは分岐という形でワールド1~4を任意に選択して進む事になり、版権作品勢と共に戦いを繰り広げていく。
この平行世界(ワールド1~4)をどう合わせていくのか、今後の「DD」のストーリーが楽しみですね。

ちなみに開始当初のGoogle Play上の評価が現状良くないのは、初動が悪かった影響が強いと思いますね。
初日から修正案件が発生し、長らくログイン出来なくなり、またジュエル(ガチャの素)が渋すぎるのも低評価理由として挙がっています。ただその後はガチャチケをデイリーアイテムに加える事で多少引きやすくなり、評価☆2.4⇒3.2くらいに回復した模様。あとは周回し易さだけなんとかしてくれたら…。

周回にあたっては、本作にはスタミナゲージが無いため、いくらでも周回出来る(一部曜日ステージ等は回数制限アリ)のが特徴ではありますが、娯楽に溢れた時間の無い現代人にはそぐわない内容だとも思います。正直コレが本作最大のネックだと思いますね。軽くして周回しやすいシステムにするか、一日何回かのスキップ機能を設けるか等のテコ入れをしないとプレイヤーが付いてこないと思います(・_・;)

ただ、ノーマルモードのストーリーを追うだけなら現状は強化の必要は無い為、ストーリーだけ追いたい人は遊んでみるのもアリだと思います!


スーパーロボット大戦DD TOPページへ

TOPページへ
ページのトップへ戻る