MOTHER2 ギーグの逆襲(SFC) / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★面倒を極力省いた設計
|
★ユニークなテキスト
|
★唯一無二な戦闘システム
|
★ユニークなグッズが多い
|
短所(Bad point)
★グッズが溢れがち
|
★取返しの付かない要素がある
|
★プレイヤーによっては拒否反応が出るシナリオ
|
感想(Comment)
前作発売から5年後。その作風を引き継いで、引き続き糸井重里氏がシナリオを担当して開発されたRPGです。(シナリオ自体は前作とは関係ありません)前作の評判は残念ながらマイナーの枠に入る作品でしたが、本作は知名度が高く、販売戦略的にも上手くやっていた作品だと思います。
当時のCMはゲーム内容には全く触れず、SMAPのキムタク主演で喫茶店内で複数人が「ま~ざつ~♪ま~ざつ~♪」と歌うキャッチーな内容だったり、ゲーム雑誌でも結構な枠をもって宣伝していました。ゲームやる人なら大抵プレイ経験があるんじゃないかと思います。
↓当時の販促頁
キャッチコピーは「大人も子供も、おねーさんも」 万人が楽しめる内容である事を謡っていますね。実際そういう面もあると思います。
本作を遊んでから前作に興味を持ち、遡って遊んだという人も多いんじゃないでしょうか。僕もその一人ですw
ゲームシステムは全体的に良く出来ており、開発に5年かけただけあるな…と思える丁寧な造りです。
5年と言っても紆余曲折あったようで、4年間の開発で行き詰っていた所で開発を手掛けていたHAL研究所の岩田聡氏は「今あるモノを活かしながら手直ししていくと完成に2年掛かります。イチから造り直して良いのであれば半年でやります」的な事を言って開発を請け負い、宣言通りに半年で大半が完成、更に半年で完成まで持って行ったと言われています。
小ネタ裏技欄を見ると分かる通りバグはそれなりにあるものの、普通にプレイする分には分からないし問題ないレベルの丁寧さです。移動は従来のRPGによくある「1歩1マス」ではなくドット単位で動ける為、シンボルエンカウントのバック取りを狙ったりとアクションゲームの様な細かさと緊張感があります。
いざ戦闘に入るとドラムロール式のHP表記や、数多くのユニークな状態異常が目を引く。ネス達の特長も立っており、皆それぞれに役割が立っているのも良く出来ている。
しかし本作一番の特長はやはりシナリオで、印象に残るシーンが多いです。
まず自宅近くに隕石が落ちる所から始まり、それを悪友のポーキーと愛犬チビとで見に行く所から始まります。犬が可愛いんだコレが(*´ω`*)
普通に喋ってるのが気になるw 括弧付きだしテレパシーかな('Д')?
この後、隕石から現れた未来の使者ブンブーンから、後に起こる世界の危機を知らされ、それを阻止出来るのは主人公達4人だと言う。そして世界を救う為の旅に出る…という洋画にありそうな少年の冒険譚が始まります。前作も恐らく似たような趣旨だと思うのですが、こうして描写があると旅の目的も分かりやすくて良いですねヽ(*'▽')ノ
超能力少女として有名なポーラ、PSIは使えないが機械に関しては天才のジェフを仲間に加え、各地を冒険しますが特徴的な場所や人物が多く、冒険してる感が凄いですね。
ダイヤモンド発掘の際に出遭う5匹の大モグラは、全員何故か頑なに「自分がNo.3」と自負したり…
サターンバレーでは「どせいさん」という珍しい生き物と遭遇したり…
発するフォントも「どせいさん語」と呼ばれる特殊なモノで、糸井重里氏の娘さん(当時4~5才)が書いた文字が由来らしいですね。
そして唐突に迷い込む町「ムーンサイド」では町人のサイコチック言動が恐怖感を煽ってきます。
そして最後の仲間であるプーが行う「ムの修行」もトラウマモノ。
そして冒険も佳境に差し迫った頃、主人公の心の世界「マジカント」に辿り着き、自身の過去を垣間見るのですが、セピア色に切ないBGMが相まって泣けるんだこれが(*´ω`*)
チビの子犬時代も可愛くて良いですね(*'▽')
マジカントの経験を経て真の力に覚醒し、能力が爆上がりするのも少年マンガっぽくて良い!
しかし元凶であるギーグの元へ行くには過去へ跳ばなければならず、その為には肉体を捨ててロボットに魂を移さねばならないという展開に…。子供4人が背負うには辛すぎるだろ…これもまた印象に残るシーンですね(´ω`)
そしてギーグとポーキーと最後の戦い。ポーキーの小物感と訳分からなさもイラッと来ますが、それ以上にギーグのサイコっぷりと空間に浮かぶ禍々しいような悲しいような顔…怖すぎる('Д')
ただ一戦目のBGMがカッコ良いんですよね。冒頭は緩やかな電子音BGMってカンジなんですが、サビに入ると急にロック調になるのが特徴的。
しかし2戦目からは不気味なBGMへ替わってしまうんですが…その落差も相まってトラウマ感が凄い。子供なら絶対泣いてる(´ω`;)
絶望的に強いギーグを相手に圧倒されそうになるが、ポーラの祈りが世界に通じ、その力がギーグにダメージを与え始めるが…あと一歩届かない。その時、最後に祈りが届いたのは何とプレイヤー自身で、その想いがギーグを撃破!という流れになりますが、冒険の最中でプレイヤーネームの入力が求められたのはこの為だったんだな。と感心(*´ω`*)
平和を取り戻した世界をポーラと巡り、最後はマイホームへと帰ってエンディング。
とはいえ、ギーグ(とポーキー)が起こすハズだった災いを事前に防いだ形となっているので、世界中の人はネス達の偉業は分からないし知る事もないんですよね…報われないけど、身近な人達やわんこだけは知ってくれてたから満足ヽ(*'▽')ノ
最後は各地で撮影した記念写真を見ながらのスタッフロールで、最後はプレイヤーネームで締め。
他にも色々と思い出深いイベントやキャラが盛りだくさんでしたが語り切れませんねw
2022年現在はニンテンドースイッチオンラインに加入すればプレイ出来るので、環境のある方は是非プレイして欲しいですねヽ(*'▽')ノ
MOTHER2 ギーグの逆襲(SFC) TOPページへ
TOPページへ