エストポリス伝記2 / 裏技・小ネタ
エンカウント回避法
フィールドを移動する際、おおよそ10歩毎にメニューを開き、閉じてまた10歩…と繰り返す事で殆どエンカウントしなくなる。(歩数がかさむ毎にエンカウント率が上昇する方式であると考えられる)名前変更
メニュー画面で「シナリオ」にカーソルを合わせ、Lとセレクトを押しながらAボタンを押す。するとキャラに対してカーソルが出現するので、名前変更したいキャラを選択する。カプセルモンスターの食べたい物が分かる
メニュー画面でセレクトボタンを押すと、カプセルモンスターが食べたいと思っている物が分かる。戦闘中の能力値上下について
本作は強力な能力値強化技が数多く存在する(例:IP「バーサークスピリッツ」は味方全体の攻撃力を40%上昇させる)。この効果はその戦闘中は永続するが、重ね掛けすると上昇量が半減する。前述のバーサークスピリッツなら40%⇒20%⇒10%…といった具合。これは敵の能力値を減少させる手段についても同様。この為、実用的な重ね掛け回数は3~4回といった所になる。序盤のガデスを撃破したらどうなる?
序盤「ゴードバン西の塔」でのガデス戦は敗北戦となっているが、倒すと強力な「ガデスの剣」を入手する事が出来る(その後のイベントは変化無し)。但し、通常は敗北戦なだけあり、倒す事は困難を極める。まずガデスのAGLは185あり必ず先制される。更に強力な全体攻撃「破壊の波動」とATP420から繰り出される通常攻撃を繰り返してくる為、常時回復行動は欠かせない。倒すコツとしては以下の通り。
- 全員Lv23以上は欲しい。
- IP「威嚇攻撃」でガデスの攻撃力を下げる。「怒りの兜、ブロンズヘルム」で使用可能。
- 「ディフ」の魔法を3,4回全体掛けする事でガデスの攻撃をギリギリ耐える事が出来る。
- ガイに「アンデッドリング(攻撃属性を聖にする)」を装備させる。
- 隙を見て「怒りの腕輪、プチシールド」のIP「破壊の衝動」でガイの攻撃力を上昇させる。
- マキシムは「ディフ、エスト」で強化&回復を。隙を見て「光のナイフ」でIP攻撃するのも良い。
- ティアは「インテリリング」のIP「エスリト」を含めて回復に回る。
- セレナも「天使の羽衣」のIP「エンジェルヒーリング」を含めた回復に回る。
- 隊列は↓画像の通りが良い。ティア&セレナが後衛なのは勿論だが、マキシムが前衛先頭にいると「破壊の波動」で致死ダメージを負ってしまう。
各種ボールの有用性
中盤の「グルベリック」等で販売されている「スリープボール、コンフボール、パラライズボール」は敵単体を状態異常にする消費アイテムだが、これらの成功率はなんと100%。ボスであっても耐性がなければ確実に効く為、非常に有用なアイテムとなっている。古の洞窟のぬしを撃破
「グルベリック」の町付近にある「古の洞窟」は、奥(B99F)の「ぬし」を倒すとクリアとなるが、そこに辿り着くだけでも困難を極める。倒す為の事前準備としては以下の通り。- 「ゴードバン西の塔」でガデスを倒し「ガデスの剣」を入手しておく(持ち込み可能)
- ハイデッカと別れる前に行く(高い攻撃力と、デッカーソードのIP「デッドエンドフラッシュ」狙い)
- 青宝箱を入手しては「天への祈り」で脱出を繰り返し、持ち込める装備を増やす。
「ぬし」は無抵抗だが、4ターン目には逃げてしまう為、実質3ターンで撃破しなければならない。HPは10000もある為、IPを高く保った上で挑み、デッカーソードやガデスの剣等で強力なIPを叩きこむしかない。倒すと「古の鍵」を入手出来、洞窟受付裏の宝箱を開ける事が出来る。尚「ぬし」戦の後であっても、「天への祈り」がないと帰る事が出来ないので注意。
尚、非常に卑怯な手段になるが…
実はパーティーアタックで全滅しても勝利扱いになる。この手段を取った場合「全滅回数」にも「ぬし勝利回数」にもカウントされない模様。「古の鍵」は通常通り手に入る。
隠し武器「アーティの弓」
後半のダンジョン「怨霊の神殿」奥で手に入る「呪われた弓」をアーティが装備し、教会で呪いを解くと「アーティの弓」に変化する。尚、これに限らず呪われた装備は全て同じ手順で有用な装備へと変わるようになっている。船が陸地にめり込む
船が飛行可能になったら、以下の手順で陸にめり込む事が可能になる。- 船を陸に隣接させる
- Aボタンを押して矢印を表示させる
- 陸に向かって十字キーを押しながらBボタンを押す
- 矢印をキャンセルしつつ陸にめり込む



ドラゴンエッグについて
各地で「ドラゴンエッグ」を8個集めて「ピコ村」付近の「エッグドラゴンのほこら」へ行くと願い事を叶えてもらえる。願い事は「みなもと10個セット、きのみ20個セット、太古の盾、スーパーリングセット」の4種。願いを叶えてもらったと同時に「ドラゴンエッグ」は各地の空き宝箱へランダムに収まる。これらを再度8個集めて「エッグドラゴン」の元へ持っていくと再度願いを叶えてもらえる。(各地の宝箱を再度探すには「トレジャーソナー」が便利)
尚「ドラゴンエッグ」は、運悪く二度と行く事が出来ない宝箱に入る危険性があるので注意。非常に低い確率ではあるが、怖いようならば願いを叶えてもらう前にセーブしておくと良いだろう。
繰り返し願い続けて、4度目になると「エッグドラゴン」と戦う事が出来る。
エッグドラゴン:HP65535/弱点闇属性/飛行,竜特化有効/ラスボスを遥かに超える能力を持っている。IP「はこぼれ」で能力値ダウンを狙うのは勿論「ディレクト」で全体の防御力を上げ、相手の「サニーサイドアップ」からの混乱を防ぐ装備を用意したい。
尚、エッグドラゴンに対してポーションを使う事で瀕死にする事も出来る。HP65535をオーバーフローさせ、低HPになるという仕組み。どうしても勝ちたいなら利用するのも手。
勝利すると全てのステータスを最大にまで上げる公式チートアイテム「エッグリング」と、敵全体に状態異常を与えるIPを持つ「卵の剣」が貰える。
空中歩行①
グラッセ王国地下で、下図の赤線で示した所から空中歩行が可能になっている。これを利用して、通常より楽に牢屋の鍵の入手が可能。空中歩行②
最後のシーン、3個目の魔石前で、下図(左)の赤線で示した所から空中歩行が可能。空中に入ってからは進入不可な場所のみ歩行可能になるが、実用性は皆無。クリア後のおまけ
ゲームをクリアし、エンドマークが出たら一分程待つ。すると前作の主人公とルフィアのセリフが一部流れる。その後さらに二分程待つとプレイ時間やアイテム獲得数といったプレイ成績が表示される。もう一度モード
ゲームをクリアしたらリセットし、ロード画面に入ると「もういちど」という項目が追加されている。これを選択すると、戦闘後に得られる経験値とお金が4倍になる状態で最初からプレイ出来る。おまけモード
前述の「もういちどモード」でクリアすると、ロード画面に「おまけ」という項目が追加されている。これを選択すると、好きなパーティを組んで「古の洞窟」をプレイ出来る特殊モードに移行する。パチスロの勝率up
質流れ島の宿屋に泊り、そのまま酒場のカジノにあるパチスロをプレイすると、いつもよりも絵柄が揃いやすくなっている。全データ消去
スタートボタンとセレクトボタンを押しながらリセットし、タイトーのロゴが消えたら「セーブデータを消しますか?」と表示される。所謂フォーマット機能で「もう一度モード」等の利用権も消去される。ほこらの門番達
本作は基本的に『新天地へ行ってイベントをクリア ⇒ ほこらを通って次の地域へ』の繰り返し。当然、イベントをクリアするまではほこらを通る事は出来ないが、通れない理由は様々で見てみると面白かったりする。アルンゼで行われる戴冠式を見て来いと言われる。ポピュラーな理由ですね。王冠が盗まれた直後もちゃんとセリフパターンを作ってる所なんかは丁寧だなと感じますね。
次のほこらには兵士がおり、管理する国の許可を得ないと通してくれない。これも納得のいく理由ですね。
次のほこらはワープポイントが壊れ、原因究明中との事で通してくれない。
次のほこらも修理中。ワープポイントは壊れやすいのか?
ちなみにガデス戦前だと普通に封鎖されている。
おい!(#`Д´)
次のほこらは一転してくだらない理由に…でもこういうの嫌いじゃないぜw
ちなみに、中途にイベントを進めて再度来ると、またもや故障している。
怪しいヤツがいるからって封鎖する事はないだろうに…。ちなみに『怪しいヤツ=アモン』と分かっても通してくれない。連絡が行ってないのだろうか? ほこらはこれで全て。以降は船での進行になる為、ほこらは存在しない。
エストポリス伝記2 TOPページへ
TOPページへ