エストポリス伝記 / 裏技・小ネタ
マキシム達のアイテムを持ち越す
冒頭のマキシムパートにおいて、ディオス撃破時のアイテム欄で31種目以降のアイテムは全て主人公に持ち越される。

上図では例としてウエーブリングのみを持ち越しているが、さらに多種類持ち越す事も可能。さらにメニュー開閉を行う度に、引き継いだアイテムが30種類になるまで増加する。

今回の例の場合、ウエーブリングが30個まで増加する。仮に「ウエーブリング」と「まほうのみなもと×5」を持ち越した場合はそれぞれが15個に増える為「ウエーブリング×15」「まほうのみなもと×75」となる。但し、この裏技はゲームバランスが崩壊する程の効果がある事と、デュアルブレードの持ち越しはバグを起こす危険性がある為、注意が必要。
エンカウント率上昇
モンスターリングを装備した状態で聖水を使うと、1歩ずつ必ずエンカウントする状態になる。主人公の攻撃力上昇①
ストーリー後半でデュアルブレードを入手する際、以下の3条件を満たしていると現在の攻撃力にデュアルブレード分(+300)の攻撃力がそのまま加算される。- アイテム欄が満タン(60種)
- 前述の「アイテム持ち越し技」でデュアルブレードを持ち越していない
- 主人公が装備している武器と同じモノがアイテム欄に存在していない


主人公の攻撃力上昇①(補足)
前述のデュアルブレード上乗せ技を行う際「たいこのつるぎ」を装備していた場合は【デュアルブレード⇒外す⇒たいこのつるぎ】の順に装備するとさらに攻撃力が80加算される。これで実質「たいこのたいこのデュアルブレード」(攻撃力380+300+80=760)となっている。尚、前述の「外す」タイミングで「たいこのつるぎ」にカーソルを合わせてしまうとデュアルブレード分の攻撃力を失ってしまうので注意。
主人公の攻撃力上昇②
終盤のディオスの神殿奥でデュアルブレードを入手する際、以下の条件を満たしているとデュアルブレード分の攻撃力が更に加算される。- アイテム欄が満タン(60種)
- 後述の「デュアルブレードが残る」技でデュアルブレードを持ち越していない
- 主人公が装備している武器と同じモノがアイテム欄に存在していない

攻撃力4ケタも実現可能。
ムラサキトカゲバグ
後半で重要アイテムとして回収する「ムラサキトカゲ」は、実は回収せずともストーリーが進行する。味の魔術師に話した時点でフラグが立つ為で、バグというよりはフラグ管理ミスと言える。隠しアイテム「エンゲージリング」
ヘラートの東にある「ムラサキトカゲの洞窟」で、下図の隠し部屋で「エンゲージリング」を入手可能。

エンゲージリング装備者がいる状態で買い物をすると、25%引きになる効果がある。
太古の兜入手
ストーリー後半で行く事になる「光の塔」では、通常は最上階でボスを倒して「光の鍵」を入手する事になるが、アルミナ収集イベントに入る前に行くとボスが存在せず、宝箱の中身も「太古の兜」に変化している。
アルミナイベント後に再度来ると、通常通り「光の鍵」が入っているのでデメリットは無い。太古の兜は最強かつ入手難度が高い為、ここで1個入手しておくとラクになる。
海流を強引に通過
海底洞窟の海流は乗ると流されてしまうが、流されている時にメニューを開き、閉じながら行きたい方向へ十字キーを押すと1歩分だけ移動する事が可能。これを利用して思い通りに海流を無視して通過する事が可能。デュアルブレードが残る
「グラスダール塔」のナザビー撃破後、デュアルブレードが失われるイベントが発生するが、この際にアイテム欄を満タン(60個)にしてデュアルブレードを装備していた場合、デュアルブレードが失われずに残る。ただ、以降のイベントがおかしくなる危険性がある上、前述の攻撃力増加技が使えなくなるので注意。ドラゴンエッグについて
「ドラゴンエッグ」を8つ集めて「エッグドラゴン」に話すと、以下の4つの願いの内1つを叶えて貰える。- 全員のレベルを2上げる(Lv99だった場合は無駄に終わる)
- みなもとセットを貰う(命、魔法、力、知識、速さの5種を3個ずつ)
- たいこのたてを貰う
- たいこのゆみを貰う
↓1回目 |
いにしえの洞窟(B2F) |
キーロフ北の洞窟 |
赤の塔(B1F) |
アルスの村 南の洞窟(B1F) |
アルスの村 西の塔(2F) |
リンツの町 地下室 |
ガイアス島洞窟(B2F) |
ウルップ島洞窟(B1F) |
↓2回目 |
アレキア城(1F) |
グルノーブル北西の塔(4F) |
ベルゲン村内の洞穴 |
ベルゲン南西の洞窟(B3F) |
マース南の洞窟(B1F) |
エルバ島(マース北) |
ソシエテ付近海底洞窟(南西側) |
オイルの洞窟(B2F) |
↓3回目 |
シェラン城3F王の間 |
トレック東の洞窟 |
いにしえの洞窟(B7F) |
ライデン町内南東部の民家(B1F) |
ヘラート東の洞窟(B1F) |
アルバス北西の洞窟(B2F) |
アルバス西の洞窟(1F) |
グラスダール塔(6Fボタン右中押しの先) |
3回目の願いを叶えてもらったと同時にエッグドラゴンは居なくなってしまう。

与ダメージの4ケタ目は表示されない
攻撃力を過剰に上げた状態で攻撃すると、4ケタダメージを出す事が可能だが、4ケタ目は表示されない仕様となっている(例:1500ダメージなら500ダメージとしか表示されない。敵のHPは実際に1500削っている)。なかなか無い事象ではあるが、前述の主人公の攻撃力増加技を使い、クリティカルが出れば見る事が出来る。リザルト閲覧
クリアして一定時間放置すると、下図の様に「Some day……」という画面が表示される。その状態でAボタンを押すと、クリアまでの各種リザルトが表示される。

経験値&お金4倍モード
ゲームクリアしてからリセットし、ロード画面に行くと「もういちど」が追加されている。コレは戦闘で得られる経験値とお金が4倍の状態で最初からゲームを始められるモードとなっている。残念ながらストーリー変化は無く、クリアしても更に何かが追加されるという事はない。
序盤のガデスを撃破したらどうなる?
序盤のガデス戦は、通常は圧倒的に負けてイベントが進行する様になっている。これに勝利するとどうなるか?ガデス:HP65535(HP固定タイプの無敵)
改造コードを使ってガデスのHPをゼロにして倒してみる。


経験値も金もゼロ。敗北した時と同様にイベントが進行する。
全キャラ能力比較
Lv99、無装備状態で各キャラの能力値を比較。Lv99までの上昇量は全く吟味していない。キャラ名 | HP | MP | STR | INT | AGL | MGR |
マキシム | 747 | 425 | 251 | 137 | 134 | 235 |
ガイ | 847 | 0 | 274 | 96 | 116 | 159 |
セレナ | 584 | 765 | 159 | 289 | 158 | 310 |
アーティ | 722 | 598 | 215 | 268 | 186 | 226 |
主人公 | 742 | 412 | 250 | 144 | 134 | 194 |
ルフィア | 561 | 723 | 159 | 299 | 164 | 290 |
アグロス | 835 | 0 | 306 | 99 | 116 | 154 |
ジュリア | 748 | 612 | 220 | 288 | 190 | 220 |
- HP・STRは戦士系が高く、MP・INT・MGRは魔法使い系、AGLはエルフ組が最強。
- 主人公とマキシムはほぼ同じだがマキシムはさらにMGRが高く、トータルで優れている。
- 魔法使い系(ルフィア&セレナ)としては長所短所あるものの、トータルではセレナが上。さすが魔法の人妻。
- 戦士系(ガイ&アグロス)では殆どアグロスの方が優れている。2ではハイデッカにも負けているし結構不遇である。
- エルフ組(アーティ&ジュリア)はMGR以外ジュリアが上という結果に。ハーフエルフだから良いトコ取りなのかもしれない。
エストポリス伝記 TOPページへ
TOPページへ