ゲームの里

レトロゲーム&新作ゲームの攻略・解析・裏技・レビュー等の発信を目的としたホームページです。
NEWガンダムブレイカー TOPページへ

NEWガンダムブレイカー / レビュー(ネタバレ含む)

更新日:2018/6/28(ver1.01)

長所(Good point)

★僚機が激強
  • 僚機が全員強く、戦況を放置していても楽々勝利出来る事が多い。(但し各ステージの最終ミッションは自分で攻略する必要がある)
  • 良く言えば弱い僚機に足を引っ張られるという事も無く、ストーリーを追いやすい。
  • 悪く言えば自身が戦う必要が殆ど無い為、パーツを拾ってはキューブに入れるという玉入れゲームと化してしまっている。

短所(Bad point)

★パーツ入手の過程がつまらない
  • 多種パーツ集めがガンブレシリーズの醍醐味だが、ドロップパーツはキューブに入れないとステージクリアと同時に消失する為、戦闘だけを楽しめない。
  • パーツ満載状態で戦闘するとパーツアウトの危険がある為「敵から隠れながらキューブへ向かう」というスニーキングミッションが主になっており、とても爽快とは言えない。
  • 本作のテーマである「リアルタイムカスタマイズバトル」により、拾ったパーツはその場で換装が可能だが、誰が好きで組んだ俺ガンプラをその場凌ぎのパーツに換装するというのか?
  • 僚機が強い為、幸いキューブへのパーツ入れは容易。それだけに殆どパーツ拾いだけで終わる事も…創壊アクションとはなんだったのか?
★パーツの詳細は使ってみるまで分からない
  • これは前作以前もそうだったが、パーツの細かい性能(弾数・リロード時間・弾速等)については使ってみるまで分からない。何故スペックシートとして表示しないのか理解に苦しむ。アーマードコア等の他ロボットゲーは大昔から表示しているのだが…。
  • 余談ながら、本作に至っては、系統と性能が全く同じ物が一部存在する。これはデータコピペの水増しと言われても仕方がない。
★パーツの優劣がハッキリ出てしまっている
  • 各パーツの性能が均一化されておらず、パーツ強化もアビリティ合成も出来ない為「強さを求めつつ好きなパーツで俺ガンプラを創る」というこれまで培ってきたガンブレコンセプトは死んでしまっている。
  • 同じアビリティを持つパーツで性能差があり、単純に上位/下位互換が多く存在する。
  • ジムやザクとかは低く設定されているんだろう?と思われがちだが、ドムはやたらと高性能だったりと選択基準が良く分からない。何にせよ下位互換側はフォルム以外は立場が無い。
  • 強さを求めると、ウイングガンダムボディ、GP02のラジエータシールド辺りは鉄板所となり、皆似たような機体になってしまうのではないだろうか?
★全体的にもっさりしている
  • まずゲーム起動からメーカーロゴ、タイトル(要らんキラキラ演出アリ)までが飛ばせない為、地味に時間がかかる。
  • メッセージ送りは反応が悪く、それで連打して変な選択肢を押してしまう…という事もザラ。更にオート読み、バックログ機能が無い。(スキップ機能はある)
  • メインメニューやアセンブルも地味に読み込み時間やディレイが長く、テンポ良く操作出来ない。
★ロックオンの使い勝手が悪い
  • ロックオンのON/OFF切り替えはR3ボタンで行えるが反応が悪く、連打してるうちに間違って覚醒してしまう事もザラ。
  • ロックオンのON/OFFはロックオンサイト(円形の細い青線)の有無で確認可能だが、ラストバトルの様に戦場が青い場合、非常に見づらい。
  • 照準レティクルが無い為、ノーロック射撃の難易度が高くなっている。
  • ロックオン対象切り替えが何故か遠い敵を優先している模様で、優先して倒したい相手をロックしてくれない。そもそも前作以前はロックオン関連に悪い点は無かったのに…何故わざわざ改悪したのか?
  • この仕様のせいで「近距離戦闘が困難 ⇒ 遠距離武器もリロードが長い ⇒ 自爆ゾンビアタックせざるを得ない」という流れの要因になっている。
★ダウンした敵を攻撃出来ない
  • 前作以前はダウンした敵に対しても一部の攻撃が通っていた為、延々と攻撃が可能だったが、本作はダウン中完全無敵な上に、ザコ敵は5,6秒もダウンしている。
  • ダウンさせたら他の敵を攻撃…と行きたいが、前述の通りロックオン切り替えが狂っているので難しい。
  • ザコ敵とタイマンの場合【起き上がるのを待って攻撃⇔数秒待つ】という、アクションゲームとは思えない程に退屈な状態になる。何故わざわざ改悪したのか?
  • それでいて、コチラはダウン中だろうがなんだろうが無敵時間は一切無い。理不尽。
★ミッションスタートと同時にフレームLv上げを強いられる
  • インナーフレームLvは持ち越し不可で、各ミッションスタート時はLv1から始まる。このままではEXスキルが一切使えない為、まずコンテナ破壊してのLv上げという作業を全ステージで強いられる。
  • Ver1.01の現状はEXスキルによる一掃が最善策の為、Lv上げが必要となるが、解放されるEXスキルがランダムの為、ツイてないとコンテナを80個程破壊してLv8(max)まで上げなければならない。EXスキルのセット数を減らして運ゲー要素を軽減したいがコレも出来ない。
★動作がカクカク
  • 特にムチ系振り上げ攻撃等、高速で動くモーションが顕著で、所々でコマ送りの様になる。
  • また、1,2秒程フイに止まるプチフリーズ現象が多発する。ラグとかではないので実害は無いのだが、攻撃のタイミングがズレて外してしまう事がザラ。
  • イベント時すらもプチフリーズが多く、特にラスボス覚醒時は静止画を見ている様な状況になる。
★僚機が度々邪魔をする
  • 僚機が拾ったパーツは入手出来ない為、実質消滅扱い。欲しいパーツを目の前で拾われると邪魔されている気分になる。
  • これらのアクションはクエストに反映されている為、完全に邪魔とは言えない。ただプレイヤーに実害が無いような仕組みにしてほしかった所。
★カメラワークが最悪
  • よく槍玉に挙げられるのは「PGや戦艦を相手にする時は空しか見えない」。相手のターゲット点が中心となっている事が原因で、他の敵機がいる場合はかなり危険な状態となる。
  • PGを相手にする場合は同様の理由で股間をガン見している状態になる。
  • 大型敵でなくとも、壁際で敵機と重なりすぎたり、浮いた敵が自機に乗ったりといった事でもカメラワークが空に行く。
★近距離戦が困難
  • ノックストップが激しく、実際2体以上にタコ殴りにされていると殆ど動けない。極太レーザーを撃たれて動けないままダメージを負い続けてやられる事もザラ。
  • 前作以前はEXスキルの無敵時間を利用しての脱出が可能だったが、本作はそれにあたる方法が無い為、結果的にゾンビアタックになる事が多くなってしまっている。
  • 結果、ヘタな近距離戦は死亡フラグとなり、遠距離攻撃メインにせざるを得ない。そんなゲームは多々あるが、前作以前は楽しく近距離戦出来ていたのに本作は出来ないというのが問題。何故わざわざ改悪したのか?

感想(Comment)

本作は「創壊アクション」をテーマとして人気を博してきた「ガンダムブレイカーシリーズ」の4作目にあたります。シリーズ毎の進化が著しく、ガンダムファンにとってはまさに爽快感溢れるアクションゲームとなっていましたが、本作は悪い意味で伝説になりそうな程に劣化し、炎上した作品となりました。内容としては以下の通り。
管理人も本作を予約しており、キャンセルしようかと思いましたが、性格上交わした約束(予約)を曲げるのがイヤだし、「製品版である事の僅かな希望」を胸に新品を買ってプレイしましたが、体験版と対して変わってはいませんでした。そりゃそうですね、1週間じゃ改善は出来ませんね(´▽`;)

そもそも「拾ったパーツを現地で換装可能」という根本のテーマが要らない要素です。誰が「俺ガンプラ」をそこらのパーツと好んで換装するんだ?この時点でプレイヤー目線のセンスが狂っている。立案者はクビにして良い( ´?`*)

そして前述の欠点欄に挙げた通り、アクション面がことごとく低レベルです。PS4なのに!?
一説によると、今作は元々PC版に向けた新プラットフォームの為、前作以前の良システムを流用出来なかった背景があるとか無いとか。実際の所は分かりませんがこれだけは言えます。古き良きモノを活かさずにわざわざクソを創るな

カクカクとか、暴走するカメラワークとか、描写面が論外な事は間違いないですが、それ以外にロックオン切り替えが狂っているとか、ノックストップが効きすぎて動けないとか、ちょっとテストプレイしたら分かる事だろうに…。開発サイドの事情は分かりませんが、雑な造りが目立つ時点で良い気持ちはしません。まして既存のシリーズという良い見本があるにも関わらずコレ。アクション面についてはこれ以上呆れてモノも言えません。

一方ストーリー面はというと、アニメ「ガンダムビルドファイターズ」の影響を受けたのか、学園モノへとシフトしてきました。前作もアニメに似たガンプラバトルをテーマに据えた内容だったし、管理人的には悪く思う気持ちはありません。むしろガンブレ2の様に、ガンプラでマジメな戦争を語られても個人的には気持ちが乗れないので、どちらかといえばアリです。
ただ、内容が「かつてガンプラバトルで腕を鳴らした主人公が転入。学園を牛耳っていた生徒会の強豪達に勝利して楽しい学園を取り戻した」とシンプルすぎるのが…。王道は嫌いじゃないですが、さすがに単純すぎる(´Д`|||) 一応各ヒロイン毎にストーリー分岐がありますが、全クリして思ったのは「どれも根っこが同じ!」

敵である生徒会員のリョウコルートは多少違いますが、それでも大体の流れは同じです。シオンはそもそも他ストーリーでは登場すらしない隠しキャラ的な位置づけですが、根っこは同じです。高いカリスマで全ての男を魅了するアイドルで「ジーク・シオン!」と崇めさせる等、ギャグルートとしては悪くなかったです。「ガンダムでこれやるな」「ジオンなめんな」って声は多そうですけどね(´▽`;)
最終的には本作で最もマジメな男ですらこのザマ。


せやな(´Д`|||)
先生ルートはありそうでありませんでしたね。結局生徒会に傅くだけのダメ大人じゃないか!修正してやる(゚д゚#) 後に隠しルートとして先生ルートが発見されました。条件は「全ルートクリア」だけらしいですが、管理人も全クリしたんだけどなぁ…どうして出なかったんだろ。

それはともかくとして、色々な矛盾点もひっかかりますね。主人公はかつて腕を鳴らしたガンプラビルダーだという事だが、それが何故素組のガンダムだったんだ?
3vs3ではポイント負けしていても、最終的には敵ボス撃破(最終クエ)で勝ちというのもおかしい。ポイントとは何だったのか。
逆にラスボス相手に全くダメージを与えずに判定勝ちしても、何故か半壊しながら「まだだ!まだ負けていない!」と言っていたり…なんでボロボロになってんだ?(゚Д゚;)
まあ色々な意味で子供向けな分かり易いコンセプトなのかな。

とにかく全体的にダメな作品でした。単品としては悪くないとしても、優秀なノウハウを捨ててるのがとにかく最悪。
開発事情は分かりませんが「4」を出すならマジメに!真剣に!危機感を持って!創りだして貰いたい。

俺ガンダムver1.01(更新予定無し)

管理人の最終機体です。サーチフレームで機動性を重視してコンテナを壊しまくってLvを上げ、敵陣に飛び込んで空中からアトミックバズーカ(GP02のラジエータシールドによるEXスキル)を叩きこみ、残党のド真ん中で自爆がコンセプト。多分よくある内容です。

好きな色である赤と黒に変えたらそこそこ見れる様になったかな…やはり盾がダメだ!他も性能重視しつつ組んでるので納得はしてませんが。F90とかペイルライダーとか使いたかった…本作に存在するかは知りませんが(´▽`;)

そういえば僚機は全て女の子だからか、キャピキャピしてるカンジなのがどーも…(´Д`|||) 全てガンダム系だし、名前も「○○ガンダム」とか捻りの無い内容。お前らにガンダム愛はあるのか!? 前作のヒロイン(ミサ)はアザレアとか凝った(?)名前付けてたのにな~。そういや今回はSDガンダムもありませんね。ホント劣化してるとしか思えない。


NEWガンダムブレイカー TOPページへ

TOPページへ
ページのトップへ戻る