魔導物語Ⅲ 究極女王様 / 攻略のコツ
基本(特に留意しておきたい事項)
- 体力、魔導力は数値で表示されない。消耗に伴ってセリフや表情が変化し、瀕死近くなるとBGMが変化する。
- 戦闘能力値の類も一切表示されないが、LvUPに伴って全能力が向上する。
- 戦闘後に入る経験値は【敵Lv-アルルLv】で決まる。
- 体力と魔導力はLvUPと同時に完全回復する。
- 移動中の「マップ」コマンドで現在位置が分かり、立ち寄った場所はオートマッピングされる。
- めんたまぐさ、いだてんぐさ、のうてんぐさはドーピングアイテムで効果は永続する。手に入れたら即使うと良い。
- セーブはどこでも可能。こまめにセーブすると良い。
- HPゼロになるとバタンキューとなり、タイトル画面に戻る。
- ザコ敵はアルルが歩くと同時にMAP中を動き、接触すると戦闘となる。隣マスに敵がいる状況では「気配を感じる」と表示される。
- 一定歩数に達するとカーバンクルが空腹を訴えてくるイベントが発生し、回復アイテムを食べられてしまう。詳細は下表を参照。
表情 | 空腹度 (歩数) |
イベント |
![]() |
0-19 | - |
![]() |
20-39 | - |
![]() |
40-59 | - |
![]() |
60-79 | - |
80-119 | らっきょがあれば勝手に食べてしまい、空腹度がゼロになる。無い場合は空腹度据え置きで続行。 | |
120- | 以下のアイテム(優先順)を勝手に食べてしまい、空腹度がゼロになる。 【らっきょ>ふくじんづけ>カレーライス>せんにんザケ>まどうザケ>もももザケ>りゅうのツメ>りゅうのしっぽ>りゅうのツノ】。上記アイテムが無い場合は空腹度は据え置きで続行だが、毎歩「ぐーっ!」と言うようになる。アイテム欄に回復アイテムの類を補充すれば勝手に食べて解消される。空腹度255を超えるとオーバーフローを起こし、空腹度はゼロに戻る。(デメリット無し) |
攻略のコツ
- カーバンクルの空腹度向上によるデメリットは一切ないが、高級な回復アイテムを食べられてしまわないように「らっきょ」を大量に持っておくと良い。
- とにかくLv上げが大事。新しい階層に来たら経験値の入りが悪くなるまで狩りを続けると良い。
- 魔法の一つ「踊る」はノーコストで経験値+1の効果がある。成功率は体感で30%程度だが、何度も行う事でいくらでもLv上げが可能。
- ヒーリングの回復量は相変わらず低く設定されている為、回復はアイテムで行う事を推奨。
- セイレーンの矢は敵の命中・速さを-5する。ボスにも有効な為、貯めて置くとラクになる。
- 白手袋は次回の戦闘のみ攻撃力+20される貴重な品。ボス戦で使用すると良い。
- 後半で習得する魔導砲はラスボス以外を確殺出来る程のダメージを叩き出す。連続発射は出来ないが15歩歩くと再度発射可能になり、発射毎にカーバンクルの空腹度がゼロになるメリットもある為、積極的に撃っていくと良い。
攻略フローチャート
クリアに至るまでの簡単なフローチャートです。攻略内容にはクリアに関係しないイベントも含みます。ミノタウロスの迷宮 B1F![]() 【宝箱】 1~7.鍵 8.めんたまぐさ 9.りゅうのツメ 10.いだてんぐさ 11.のうてんぐさ 【攻略】
|
ミノタウロスの迷宮 B2F![]() 【宝箱】
|
ミノタウロスの迷宮 B3F![]() 【宝箱】 カレーライス 【攻略】
|
ミノタウロスの迷宮 B4F![]() 【宝箱】
|
宝物殿B1F![]() 【宝箱】
|
宝物殿B2F![]() 【宝箱】 なきぶくろ(B地点スイッチを押して穴を塞ぐか、ワープで取得可能) 【攻略】
|
宝物殿B3F![]() 【宝箱】
【攻略】
|
ミノタウロスの迷宮B5F![]() 【宝箱】
|
ダークゾーン![]() 【宝箱】
|
ルルーの屋敷1F![]() 【宝箱】
屋敷に入った時点で戻れなくなる。屋敷内全域ワープ不可。東西分岐があり、どちらかしか攻略出来ない。 西側攻略(頭を使うルート)
|
ルルーの屋敷2F![]() 【宝箱】
西側攻略(頭を使うルート)
|
ルルーの屋敷3F![]() 【宝箱】 なきぶくろ 【攻略】
|
ルルーの屋敷4F![]() 【宝箱】
|
魔導物語Ⅲ 究極女王様 TOPページへ
TOPページへ