シャイニングフォース外伝 ファイナルコンフリクト / 攻略
基本(特に留意しておきたい事項)
- システム面は前作とほぼ同じ。但し敵・味方共に一定確率で反撃をする様になった。(射程に関わらず行われる。魔法に対しては行われない)
- 主人公が撃破されると敗北扱いとなり、本陣に強制送還され、所持金が半減する。
- ドロップアイテムを持った敵を倒さなかった、あるいは宝箱を開けずにクリアしてしまった場合は、店の掘り出し物に出品される。
- 道具が満載(4個)だったキャラで道具持ちの敵を倒した場合、アイテムはドロップされない。この場合も店の掘り出し物に出品される。
攻略のコツ
- 敵は積極的に前進せず、基本的に待ちの戦法を取っている。丈夫なキャラで釣り、後衛がトドメ。という形で進軍すると良い。
- 味方が密集して進軍出来ない狭い場所が多い。スピア騎士やアーチャーといった長射程キャラを多用すると良い。
- 前作に比べて敵のHPが高めに設定されている。一体ずつ確実に減らして行く事がステージクリアの近道。
- 「リターン」を繰り返せばいくらでも戦闘が可能。進行が辛いと思ったら周回プレイでLvUPを。尚、リターンプレイでターンが嵩んでもデメリットは全くない。
攻略フローチャート
MAP画像はクリックで拡大。宝箱や敵から入手するアイテムも表示しておりますが、薬草等の安価アイテムは表記していません。↓第一章 古代人 新たなる旅路 |
Battle.1 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:8 ペースト(HP8)×4 ゴブリン(HP10)×4 いきなり主人公不在でリターン不可。代わりにミードが天使の羽を持っており、町に戻れば店から天使の羽の購入も可能。ココはザコ敵しかいない為、さほど苦労しない。 ココではミードが暫定リーダー扱いの為、ミードがやられると全滅扱いとなる。 ステージクリア後、「剣士のイアン(Lv1)」が加入。 |
Battle.2 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:10 ペースト(HP8)×3 ゴブリン(HP10)×3 オーク(HP11)×2 ハンターゴブリン(HP15/射程2)×2 主人公の初陣。Lv1なのでムリに突っ込まない様に。安定思考のプレイヤーはいつものリターン周回で戦闘を繰り返してLvを上げよう。西部宝箱の「はやてのチキン」は取っておきたい。 |
Battle.3 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:10 ゴブリン(HP10)×3 オーク(HP11)×3 ダークドワーフ(HP13)×2 ハンターゴブリン(HP15/射程2)×2 森が予想以上に移動コスト高めなので注意。 ステージクリア後、僧侶のシンシア(Lv4)が加入。 |
Battle.4 【勝利条件:誰か一人が橋を渡りきる】敵総数:7+(増援4) オオコウモリ(HP16/飛行/睡眠攻撃)×2 クラーケンレッグ(HP14/海上のみ移動)×3+(増援4) クラーケンアーム(HP19/海上のみ移動、射程2)×2 大橋を渡りきればクリア。ある程度進軍すると上図の青線で区切った場所がさらに崩れ落ちる。どんどん幅狭になるので、味方同士で詰まらない様に。 さらにある程度進軍すると、上図赤マス地点に「クラーケンレッグ」出現。スルーでも良いが、全ての敵を倒してから渡ると謎のキャラが出現するシーンが追加される。(特にメリットは無い) |
Battle.5 【勝利条件:ブラスローダーを撃破】敵総数:11+(増援4) オーク(HP11)×2 ダークドワーフ(HP13)×2 ハンターゴブリン(HP15/射程2)×2 オオコウモリ(HP16/飛行/睡眠攻撃)×4+(増援4) ブラスローダー(HP18/射程2)×1 脅威となるのはオオコウモリの睡眠攻撃くらい。ある程度進軍するとイベントが発生し、上図青枠の部屋が出現。ブラスローダーを倒すとステージクリアとなってしまう為、宝箱2つはその前に取得する事。 ステージクリア後、シーフのルブラン(Lv5)が加入。 |
Battle.6 【勝利条件:ダークメイジを撃破】敵総数:15 ダークドワーフ(HP13)×3 オオコウモリ(HP16/飛行/睡眠攻撃)×4 グリーンペースト(HP15/毒攻撃)×3 ウォーム(HP16/毒攻撃)×2 ブラスローダー(HP18/射程2)×2 ダークメイジ(HP22/ブレイズ2)×1 橋の関係でMAPが狭い。ダークメイジは十字範囲のブレイズ2を使う為、味方同士隣接して待機しない様に。先ほど加入したルブランは最終的には最強クラスに成長する。ここで意識的にLv上げをしてやると後がラクになる。 ステージクリア後、鳥人のキッド(Lv8)が加入。 |
↓第二章 目指せ!グランス島へ |
Battle.7 【勝利条件:オークロードを撃破】敵総数:16 グリーンペースト(HP15/毒攻撃)×4 ウォーム(HP16/毒攻撃)×3 ブラスローダー(HP18/射程2)×3 ダークスモーク(HP18/飛行/ブレイズ1)×3 ダークメイジ(HP22/ブレイズ2)×2 オークロード(HP19)×1 中程まで進むとイベント発生。上図青枠部分が落盤し、狭くなる。奥の敵は固まっているが、進軍すると共にバラける。それでも多い事に変わりないので、慎重に釣っては倒していこう。新顔のダークスモークは飛んで来てはブレイズ1を使ってくる為、連続で受けない様に1体ずつ釣って倒そう。 |
Battle.8 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:16 ウォーム(HP16/毒攻撃)×3 ブラスローダー(HP18/射程2)×3 ダークスモーク(HP18/飛行/ブレイズ1)×2 ダークメイジ(HP22/ブレイズ2)×2 オークロード(HP19)×2 ダークナイト(HP21)×2 プリースト(HP21/ヒール2)×2 橋を4体の敵が塞いでおり、交戦していると背後のダークメイジがブレイズ2を撃ってくるというなかなか策士な配置。橋での交戦は互い違いに待機する様に心がける事。 ステージクリア後、「騎士のシルビア(Lv9)、鳥人のジュリア(Lv9」が加入。 |
Battle.9 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:18 ダークスモーク(HP18/飛行/ブレイズ1)×2 オークロード(HP19)×3 ダークナイト(HP21)×2 プリースト(HP21/ヒール2)×2 バンパイアバット(HP22/飛行/睡眠攻撃)×2 ダークメイジ(HP22/ブレイズ2)×2 ホブゴブリン(HP24)×2 ダークスナイパー(HP26/射程2)×3 ダークメイジのブレイズ2と、新顔バンパイアバットの睡眠状態に注意。 |
Battle.10 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:18 ダークナイト(HP21)×3 プリースト(HP21/ヒール2)×3 バンパイアバット(HP22/飛行/睡眠攻撃)×3 ダークメイジ(HP22/ブレイズ2)×3 ホブゴブリン(HP24)×2 ダークスナイパー(HP26/射程2)×2 ヘルソルジャー(HP26)×2 前ステージ同様、ダークメイジとバンパイアバットに注意。井戸は調べると武器を入手出来る。特に「ロビンの矢」は射程3の便利武器。 ステージクリア後、竜戦士のエリック(Lv2)が加入。 |
Battle.11 【勝利条件:メイガスを撃破】敵総数:12+(増援8) ゴーレム(HP22)×1+(増援2) ホブゴブリン(HP24)×3ヘルソルジャー(HP26)×2+(増援1) ダークスナイパー(HP26/射程2)×1+(増援1) ハーピィ(HP27/飛行/毒攻撃)×2 ウィッチ(HP28/ブレイズ3)×2 メイガス(HP52/フリーズ2/攻撃魔法耐性)×1 バンパイアバット(HP22/飛行/睡眠攻撃)×(増援2) プリースト(HP20/ヒール2)×(増援2) 殆どが砂地で、移動コストが高い。特に騎士は2歩程度しか歩けない為注意。ある程度進軍すると、上図赤マスにバンパイアバット2体が増援。さらに進軍すると、上図青マスに計6体の敵が増援。ウィッチのブレイズ3も脅威。威力だけならメイガスのフリーズ2よりも強力。例によって互い違いに進軍する様にしよう。 ステージクリア後、ウイザードのミント(Lv3)が加入。 |
↓第三章 魔族の野望 |
Battle.12 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:11+(増援5) ダークスナイパー(HP26/射程2)×4 ヘルソルジャー(HP26)×2 ウィッチ(HP28/ブレイズ3)×1+(増援1) ブルー(HP35/ヒール3/ヘルブラスト1)×1+(増援1) ハーピィ(HP27/飛行/毒攻撃)×2 スケルトン(HP27)×1(増援1) ゴーレム(HP22)×(増援2) 霧で先が見えないMAPとなっている(上図は霧が全て晴れた状態)。進行するに連れて霧が晴れ、赤マスから増援(計5体)が出現する。新顔のヒーラー「ブルー」を含めた5体の為、長期戦になりがち。範囲魔法を活かしつつ迅速に撃破しよう。 ステージクリア後、マスターモンクのモートン(Lv4)が加入。 |
Battle.13 【勝利条件:ボウライダーを撃破】敵総数:13+(増援6) ウィッチ(HP28/ブレイズ3)×2 ブルー(HP35/ヒール3/ヘルブラスト1)×2 ハーピィ(HP27/飛行/毒攻撃)×2 スケルトン(HP27)×2 ゴーレム(HP22)×2 ミストデーモン(HP35/飛行/ブレイズ2)×2 ボウライダー(HP38/射程3)×1 テンタクルレッグ(HP37/浅瀬移動可/毒攻撃)×(増援4) テンタクルアーム(HP42/浅瀬移動可/射程2)×(増援2) 新顔「ミストデーモン」はブレイズ2使い。ウィッチも含めて注意。砂地辺りまで進軍するとイベント発生。砂地が浅瀬になり、増援が出現する。浅瀬は実質砂地のままと思えば良いが、テンタクル系は浅瀬も進入可な事に注意。 |
Battle.14 【勝利条件:マスターメイジを撃破】敵総数:20 ウィッチ(HP28/ブレイズ3)×2 ブルー(HP35/ヒール3/ヘルブラスト1)×2 スケルトン(HP27)×3 ミストデーモン(HP35/飛行/ブレイズ2)×3 マスターメイジ(HP35/フリーズ2)×1 ヒドラ(HP37/炎攻撃[射程1、約15ダメージ])×3 ボウライダー(HP38/射程3)×6 要塞戦だが屋外の為、飛行キャラで壁抜け可能。通路は狭い為、両翼から攻めるのが効率が良い。間接攻撃と飛行キャラで確実に一体ずつ落としつつ進もう。尚、中央の連中はいかにも待ち構えて間接攻撃してきそうだが、右上の門に向かって移動していく為、進入の際は警戒する必要は無い。奥のブルーは「黒のリング」を装備しており、攻撃力が+10されている。また、新顔「ヒドラ」は守備力無視の炎攻撃(約15ダメージ)を仕掛けてくるので注意。 |
Battle.15 【勝利条件:エイクを撃破】敵総数:15+(増援4) ブルー(HP35、ヒール3、ヘルブラスト1)×2 スケルトン(HP27)×2 ミストデーモン(HP35/飛行/ブレイズ2)×2 マスターメイジ(HP35/フリーズ2)×2 ヒドラ(HP37/炎攻撃[射程1、約15ダメージ])×2 ボウライダー(HP38/射程3)×2 エグゼキューター(HP39)×2 エイク(HP80/フリーズ3/攻撃魔法弱耐性)×1 ガーゴイル(HP34/飛行)×(増援4) 屋内に見えるが、飛行キャラで壁抜け可能。ある程度進軍すると上図赤マス地点から「ガーゴイル」が出現。1ターンにつき2匹、番号順に出現し、計4体出現する。前シナリオ同様、ヒドラ・マスターメイジ・ミストデーモン等に注意。エイクは十字範囲のフリーズ3を使ってくる。囲んで攻撃すれば十字範囲にも巻き込まれずにちょうど良い。ボスにしては魔法耐性が弱めの為、魔法で攻めても良い。 |
Battle.16 【勝利条件:ミシャエラを撃破】敵総数:15+(増援5) ストーンゴーレム(HP28)×2 ガーゴイル(HP34/飛行)×2 マスターメイジ(HP35/フリーズ2)×2 ハーピィクイーン(HP37/飛行/毒攻撃)×2 エグゼキューター(HP39)×2 ハイプリースト(HP41/ヒール4/ヘルブラスト2)×2 ブラスガンナー(HP34/射程3)×2 ミシャエラ(HP95/スパーク2/行動後MP2回復/攻撃魔法強耐性/高確率反撃)×1 サンドウォーム(HP37/サンドブレス[射程3、十字広範囲、約12ダメージ])×(増援5) まず初期位置から左のサボテンを調べてサスケを仲間にしよう。リターンして本陣で入れ替えを行えばこのステージからすぐに運用可能。本MAPは全て砂地となっており、移動距離は著しく落ちる。特に騎士系は2歩しか歩けない。飛行キャラ3人を軸に慎重に進みたい。尚、上図赤マスに近づくとターン開始時に「サンドウォーム」が出現。十字広範囲に約12ダメージを与えてくる「サンドブレス」は集団でやられると非常に脅威。速攻で倒してしまおう。ミシャエラは十字広範囲のスパーク2を使ってくる。ハイプリーストを倒してから集中攻撃をかけよう。 |
↓第四章 魔王の復活 |
Battle.17 【勝利条件:リンクスを撃破】敵総数:10+(増援10) ストーンゴーレム(HP28)×1+(増援2) ガーゴイル(HP34/飛行)×3+(増援1) ハーピィクイーン(HP37/飛行/毒攻撃)×3+(増援1) ブラスガンナー(HP34/射程3)×2 リンクス(HP100/高確率連続攻撃/高確率反撃)×1 アークナイト(HP42)×(増援2) ハイウィッチ(HP40/フリーズ3)×(増援2) ハイプリースト(HP41/ヒール4/ヘルブラスト2)×(増援1) エグゼキューター(HP39)×(増援1) 初期配置の敵は魔法使いがいない事もあり、撃破は容易い。うまくやれば纏め易くもある為、範囲魔法での一掃も可能。ある程度進軍するとイベントが発生し、上図赤マスから増援が出現(1ターン毎に、番号順に出現)。正面増援のハイウィッチ2人はフリーズ3が脅威。ボスのリンクスは物理攻撃のみの為、さほど脅威ではない。武器の恩恵で反撃率がやや高いが、魔法で攻めれば反撃を受けない上、魔法耐性も高くは無いので好都合。 ステージクリア後、ウォリアーのリディオン(Lv9)が加入。 |
Battle.18 【勝利条件:全ての敵を撃破】敵総数:18 ストーンゴーレム(HP28)×3 ハーピィクイーン(HP37/飛行/毒攻撃)×2 ブラスガンナー(HP34/射程3)×1 アークナイト(HP42)×4 ハイウィッチ(HP40/フリーズ3)×2 ハイプリースト(HP41/ヒール4/ヘルブラスト2)×1 キャノンナイト(HP42/射程3)×3 スカルウォリアー(HP40/高反撃率)×2 炎が阻む城内戦。炎は飛行キャラであっても乗り越える事は出来ない。炎越しにハイウィッチの魔法、キャノンナイトの砲撃が来る厄介なMAP。まず炎を避けて左右に分かれて進軍すると良い。宝箱のカイザーナックルは意外にも呪い武器。 ステージクリア後「カオスブレーカー」入手(勇者専用の剣)。同時に「必殺の剣、バルキリー」といった最強クラスの武器が購入可能になる。 |
Battle.19 【勝利条件:ミシャエラドールを撃破】敵総数:20 レッサーデーモン(HP44/飛行/スパーク1)×5 ハイウィッチ(HP40/フリーズ3)×6 ハイプリースト(HP41/ヒール4/ヘルブラスト2)×2 スカルウォリアー(HP40/高確率反撃)×3 ダークシャーマン(HP49/オーラ3/ヘルブラスト3)×3 ミシャエラドール(HP51/スパーク2/攻撃魔法半減)×1 点在するオーブの効力により、毎ターン敵味方全員のMPが5回復する(MPが回復したというアナウンスは無く、オーブの除去や無効化は不可能)。オーブを活かす為か、敵は殆ど魔法使いの為、互い違いに進軍すると良い。MPはこちらも回復する為、魔法は惜しみなく撃てる。目的地付近まで左右に分かれて進軍したくなるが、右ルートはオーブに阻まれて徒歩キャラは塔まで行けないので注意。南東部では隠しキャラの「コジロウ」を加入可能。ミシャエラドールはスパーク2による広十字範囲攻撃を仕掛けてくる上、魔法強耐性の為、物理攻撃で攻めると良い。 |
Battle.20 【勝利条件:マックスを撃破】敵総数:20 レッサーデーモン(HP44/飛行/スパーク1)×2 スカルウォリアー(HP40/高確率反撃)×2 ダークシャーマン(HP49/オーラ3/ヘルブラスト3)×2 キャノンナイト(HP42/射程3)×4 ミシャエラドール(HP51/スパーク2/攻撃魔法半減)×3 ダークジェネラル(HP50/デーモンブレス[射程2、十字範囲、約20ダメージ])×2 パイロヒドラ(HP52/炎[射程1、単体、約22ダメージ])×2 デーモン(HP47/飛行/デーモンブレス[射程2、十字範囲、約20ダメージ])×2 マックス(HP45/スパーク3/暗黒の剣[ソウルスチル1])×1 増援やギミックといったクセは無いが、スパーク2を使うミシャエラドールが3体もおり、高威力十字範囲のデーモンブレスを吐くダークジェネラルとデーモン、炎を吹くパイロヒドラと遠距離攻撃を行うキャノンナイトと厄介な敵が揃っている。戦略としては、丈夫なキャラを1人先行させて釣って撃破が一番。特にミシャエラドールは十字広範囲のスパーク2を防ぐ為にもこうする必要がある。奥のダークシャーマンが落とす「白のリング」はこの先必要になるので絶対に取っておきたい。ボスのマックスはスパーク3も脅威だが、一番脅威なのは暗黒の剣によるソウルスチル。主人公が運悪くコレを食らうと全滅となってしまう為、主人公以外で攻めたい。尚、マックスはスパーク4一発で倒せる。 ステージクリア後、勇者のマックス(Lv12)が加入。 |
Battle.21 【勝利条件:ミシャエラを撃破】敵総数:17 レッドドラゴン(HP53/飛行/炎[射程1、単体、約18ダメージ])×2 パイロヒドラ(HP52/炎[射程1、単体、約22ダメージ])×1 ダークジェネラル(HP50/デーモンブレス[射程2、十字範囲、約20ダメージ])×1 デーモン(HP47/飛行/デーモンブレス[射程2、十字範囲、約20ダメージ])×1 キャノンナイト(HP42/射程3)×2 デスゴッド(HP53/高確率必殺)×2 ダークシャーマン(HP49/オーラ3/ヘルブラスト3)×2 あくまのぞう(HP42/強烈な炎[縦一直線対象、約14ダメージ])×5 ミシャエラ(HP150/スパーク3/攻撃魔法半減/高確率反撃)×1 魔族のオッドアイが加入した状態でスタート。ここでのみ参戦するゲストキャラ。本作最高難易度のステージ。横5列に並んだ「悪魔の像」がそれぞれ縦1直線全てを巻き込む炎ビームを発する。敵も含めて約14ダメージ。像はそれぞれ「味方が1人以上が射程内にいる」条件下で、体感50%で撃ってくる。食らったらオーラや白のリングで回復しつつ前進し、攻撃魔法でまとめて破壊しよう。急ぎすぎてミシャエラドール等から広範囲魔法を続けて受けないように注意。一応最初からビーム射程外の両翼に避難し、敵を迎え撃って減らすという手もある。味方1体を像の射程内に出し、敵を巻き込むと倒しやすくなる。ボスのミシャエラは高HPな上、攻撃魔法は全て威力が半減させられる。十字広範囲のスパーク3も驚異的でMP切れも期待出来ない。早期決着を。 |
Battle.22 【勝利条件:ダークソル本体を撃破】敵総数:3 ダークソル右手(HP200/移動不可/フリーズ3)×1 ダークソル左手(HP200/移動不可/スパーク3)×1 ダークソル本体(HP300/移動不可/デーモンブレス[射程3、十字広範囲、約24ダメージ])×1 本ステージは以下の特殊ルールで開始される。 ①オッドアイを除く全員のHP・MPは完全回復した状態でスタート。但し死者は蘇らない。 ②リターンすると前ステージから再スタートとなる。 敵は3体。全て移動不可。まず両手から破壊し、続いて本体を破壊する流れが良い。3体とも最大射程3で射程外からの攻撃は出来ないが、射程外にキャラを集め、一気に攻勢をかければ容易に勝てる。 もし一斉攻撃で倒しきれなかった場合、受けたダメージはオーラや白のリングで回復しつつ殴るのがシンプルで効率的。ダークソルは全て攻撃魔法耐性が無い為、Lv4の魔法があれば最大限に活用しよう。 |
エンディング |
シャイニングフォース外伝 ファイナルコンフリクト TOPページへ
TOPページへ