シャイニングフォース外伝 遠征・邪神の国へ / 攻略
基本(特に留意しておきたい事項)
- 戦闘は仕掛けた方が一方的に攻撃する。(反撃の類は行われない)
- キャラ移動の際、ステータス画面が邪魔に感じる事もあるが、スタートボタンを押している間は非表示にする事が可能。
- 戦闘に参加出来るのは12人まで。本陣で「いれかえ」を行う事で1軍、2軍の入れ替えが行える。
- 主人公が撃破されると敗北扱いとなり、本陣に強制送還され、所持金が半減する。
- クリアしたステージは二度と行く事は出来ないが、これから挑むMAPに関しては「リターン」の魔法で何度もプレイ可能。
- 所持アイテムが4個(上限)、または攻撃魔法で敵を倒した場合、敵からアイテムドロップされない(落としたという表示そのものが無い)。この場合は破棄扱いとなり、店の掘り出し物に出品される。
- 下位職のLv上限は20で、上位職への転職はLv10から可能。(上位職のLv上限は99)
- 一部の装備は道具として使うと特殊な効果を発揮する(装備可能者のみ)。但し使う度に一定確率で破損する。その状態で使い続けると一定確率で消滅する。
攻略のコツ
- 敵は積極的に前進せず、基本的に待ちの戦法を取っている。丈夫なキャラで釣り、後衛がトドメ。という形で進軍すると良い。
- 狭い場所が多く、味方が密集して攻撃出来ないシーンが多い。スピア騎士やアーチャーといった長射程キャラを多用すると良い。
- 前述の通り「リターン」を繰り返せば何回でも戦闘が可能。進行が厳しくなったら周回プレイでLvUPをすると良い。
- 本作はターン数が嵩む事によるデメリットは無い。リターンでじっくりLvUPプレイしよう。
攻略フローチャート
MAP画像はクリックで拡大。宝箱や敵から入手するアイテムも表示しておりますが、薬草等の安価アイテムは表記していない場合があります。↓第一章 2軍部隊の遠征 |
Battle.1![]() 【勝利条件:ダークメイジ撃破】敵総数:9 おおこうもり(HP12)×6 インキュバス(HP15/ブレイズ1)×2 ダークメイジ(HP20/ブレイズ2)×1 インキュバスのブレイズ1(射程2/約6ダメージ)に注意。ダークメイジのブレイズ2は十字範囲の為、固まって待機しない事。ステージクリアと同時に全員の装備品が全て失われる。 |
Battle.2![]() 【勝利条件:ドワーフ撃破】敵総数:9 ゴブリン(HP9)×6 スケイブン(HP13)×2 ドワーフ(HP15)×1 装備品が無い状態からスタートするが、各員の初期位置付近に装備が落ちているので、即座に拾って装備して戦おう。敵は魔法使いが一切いない為、比較的安心して戦える。 ステージクリア後、モンクのクレイ(Lv2)が加入。 |
Battle.3![]() 【勝利条件:サイプレスナイト撃破】敵総数:10 ゴブリン(HP9)×2 おおこうもり(HP12)×2 スケイブン(HP13)×3 ドワーフ(HP15)×2 サイプレスナイト(HP15)×1 おおこうもりが落とす「はやてのチキン」はリターンして再度倒す事で、何度でも入手可能。(設定ミス?) |
Battle.4![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:11 おおこうもり(HP12)×1 ドワーフ(HP15)×4 サイプレスナイト(HP15)×3 デスアーチャー(HP17/射程2)×2 ダークメイジ(HP20/ブレイズ2)×1 戦場が狭く、味方が密集して攻撃しにくい場面が多い。スピアや弓矢等の間接攻撃を活かした進軍を心がけよう。左上の宝箱は薬草なのでスルーでOK。 |
Battle.5![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:10 サイプレスナイト(HP15)×3 インキュバス(HP15、ブレイズ1)×2 デスアーチャー(HP17/射程2)×2 ラットマン(HP18)×1 ダークメイジ(HP20/ブレイズ2)×1 ブラスローダー(HP23/射程2)×1 ブラスローダーは射程2の為、注意。「いだてんピーマン」は使用したキャラの移動力を+2(永続)する貴重品。使うべきキャラは慎重に考慮しよう。 ステージクリア後、鳥人バリー(Lv6)が加入。 |
↓第二章 サイプレスの秘密 |
Battle.6![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:11 インキュバス(HP15/ブレイズ1)×1 デスアーチャー(HP17/射程2)×3 ラットマン(HP18)×4 ラットフライ(HP18)×1 ダークメイジ(HP20/ブレイズ2)×1 ブラスローダー(HP23/射程2)×1 ヘルソルジャー(HP23)×1 森や山が多く、移動距離が短くなりやすい。飛行ユニットであるバリーが突出しすぎて倒されない様に注意。 |
Battle.7![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:12 ラットマン(HP18)×2 ラットフライ(HP18)×3 ダークメイジ(HP20/ブレイズ2)×2 ブラスローダー(HP23/射程2)×2 ヘルソルジャー(HP23)×2 プリースト(HP26/ヒール2)×1 プリーストはダークメイジの上位に見えるが使用するのは回復魔法のみ。ブラスローダーが落とす「力のワイン」は何度でも入手可能。(設定ミス?) ステージクリア後、レンジャーのストックと僧侶のメイフェアが加入。 |
Battle.8![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:12 ラットフライ(HP18)×3 ゾンビ(HP22、毒攻撃)×3 ブラスローダー(HP23/射程2)×2 ヘルソルジャー(HP23)×1 マスターメイジ(HP25/ブレイズ3)×1 プリースト(HP26/ヒール2)×1 スケルトン(HP26)×1 縦長MAP。ゾンビの毒攻撃に注意(毒は行動後に2ダメージを受ける。治療するまで永続でステージクリアしても回復しない)。マスターメイジのブレイズ3は十字範囲で約14ダメージを受けるので注意。 |
Battle.9![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:16 ゾンビ(HP22/毒攻撃)×2 ブラスローダー(HP23/射程2)×2 マスターメイジ(HP25/ブレイズ3)×2 プリースト(HP26/ヒール2)×2 スケルトン(HP26)×4 ペガサスナイト(HP23/飛行)×3 ヘルスナイパー(HP28/射程2)×1 進路が狭く、密集すると攻撃出来ない事にもなる為、あえて左右二手に分けた方が戦力を効率的に活用しやすい。マスターメイジ付近まで進軍したら密集しない様に注意。 |
Battle.10![]() 【勝利条件:バズーを撃破】敵総数:14 マスターメイジ(HP25/ブレイズ3)×2 プリースト(HP26/ヒール2)×2 スケルトン(HP26)×3 ペガサスナイト(HP23/飛行)×3 ヘルスナイパー(HP28/射程2)×2 アークナイト(HP29)×2 バズー(HP49/スパーク1)×1 前MAP以上に狭い。マスターメイジに注意しつつ進軍。敵が落とすアサルトシェルは射程3の弓。強力だが上位職でないと装備出来ない。ボスのバズーはスパーク1を使用する。範囲・威力共にブレイズ3程度。MPは4発分ある為、MP切れを狙うよりは速攻で倒した方が良い。 ステージクリア後、魔術師のイーシャが加入。 |
↓第三章 サイプレス本土上陸 |
Battle.11![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:16 ペガサスナイト(HP23/飛行)×3 リザードマン(HP24)×5 マスターメイジ(HP25/ブレイズ3)×2 ヘルスナイパー(HP28/射程2)×1 アークナイト(HP29)×3 ソーサラー(HP29/フリーズ2)×1 ビショップ(HP31/ヒール3)×1 部隊が分断された状態からスタート。とはいえ無理に合流せずともなんとかなる。新参戦のソーサラーを含め、範囲魔法の使い手が3人いるので注意。 |
Battle.12![]() 【勝利条件:デッドリーボーンを撃破】敵総数:17 リザードマン(HP24)×3 アークナイト(HP29)×2 ソーサラー(HP29/フリーズ2)×2 ボウライダー(HP29/射程3)×2 ガーゴイル(HP29/ブレイズ2)×2 ウォーム(HP29/毒攻撃)×3 ビショップ(HP31/ヒール3)×2 デッドリーボーン(HP37)×1 障害物が一切無いMAP。敵が多く密集しやすい為、範囲魔法を活かし易い。その為、リターン周回修行所としては向いている。 尚、東側の池付近を調べると隠しユニット「魔法生物 ドミンゴ」が加入する。 |
Battle.13![]() 【勝利条件:グールを撃破】敵総数:14+5 リザードマン(HP24)×2 ソーサラー(HP29/フリーズ2)×1 ボウライダー(HP29/射程3)×2 ガーゴイル(HP29/飛行/ブレイズ2)×1 ウォーム(HP29/毒攻撃)×2 ビショップ(HP31/ヒール3)×1 イビルピクシー(HP35/飛行/睡眠攻撃)×2 デッドリーボーン(HP37)×2 グール(HP28)×1 マジカルマッシュ(HP39/移動不可/広範囲睡眠攻撃)×5 リザードマンが落とす「ヒートアックス」は何度でも入手可能。宝箱のハルバートは道具として使うと「スパーク1」の効果。是非入手したい。 MAPの赤いマスは近づくとプレイヤーフェイズ開始時にマジカルマッシュ出現。射程2の十字広範囲で睡眠攻撃(ダメージ無し)を仕掛けてくる。 尚、出現ポイントを敵か味方が踏んでいる状態ではマジカルマッシュは出現しない。 ステージクリア後、騎士のカッシングが加入。 |
Battle.14![]() 【勝利条件:ミノタウロスを撃破】敵総数:17 ボウライダー(HP29/射程3)×2 ガーゴイル(HP29/飛行/ブレイズ2)×2 ウォーム(HP29/毒攻撃)×3 ビショップ(HP31/ヒール3)×2 イビルピクシー(HP35/飛行/睡眠攻撃)×2 デッドリーボーン(HP37)×2 グール(HP28)×3 ミノタウロス(HP30)×1 攻撃魔法持ちがいない為、難易度は低い。ココの「バスターショット、恵みの雨」は何度でも入手可能。前者は最強の弓で弓手用に2つ入手したい。 ステージクリア後、ウォリアーのゲイツが加入。 |
Battle.15![]() 【勝利条件:敵全てを撃破】敵総数:16 イビルピクシー(HP35/飛行/睡眠攻撃)×2 デッドリーボーン(HP37)×5 グール(HP28)×4 ミノタウロス(HP30)×1 ブラスガンナー(HP37/射程2)×3 フィズルボール(HP35/移動・攻撃を行わない)×1 奥の「フィズル・ボール」が存在する限り、「リターン」以外の魔法は使用不可。その為、今回は魔法使いを外した編成を推奨。回復魔法も不可な為、回復アイテムもいくつか持っていくと良い。 |
Battle.16![]() 【勝利条件:ダントムを撃破】敵総数:15 ミノタウロス(HP30)×1 ブラスガンナー(HP37/射程2)×4 ケルベロス(HP35/炎攻撃)×3 ホークマン(HP27/飛行)×3 ベリアル(HP31、飛行/スパーク1)×1 デモンマスター(HP38/フリーズ3)×1 クレリック(HP41/ヒール4/ヘルブラスト1)×1 ダントム(HP80)×1 騎士道精神溢れる男ダントムは、冒頭から2F南東部に逃げていく。当MAP初登場のケルベロスは稀に炎攻撃を行う(射程1の約15ダメージ)。階段でどうしても密集してしまうので注意。ダントムは守備力無視の攻撃は行わない為、硬いキャラをぶつければOK。 ステージクリア後、バードラーのシュリークが加入。 |
↓第四章 決戦!サイプレス城 |
Battle.17![]() 【勝利条件:エドモンドを撃破】敵総数:13+7 デュラハン(HP28)×2 ブラスガンナー(HP37/射程2)×3 ケルベロス(HP35/炎攻撃)×3 ベリアル(HP31/飛行/スパーク1)×2 デモンマスター(HP38/フリーズ3)×1 クレリック(HP41/ヒール4/ヘルブラスト1)×1 エドモンド(HP99)×1 ゴーレム(HP30)×7 森で進行が滞りやすい。MAPの赤いマスはゴーレム出現地点(近づくとプレイヤーフェイズ開始時発生)。前のマジカルマッシュと違いシンプルな敵なので厄介ではない。ボスのエドモンドはヘタレだが何故か能力は高い。ダントム同様、単純に硬いキャラをぶつければOK。 ステージクリア後、パラディンのランドルフが加入。 |
Battle.18![]() 【勝利条件:エグゼキューターを撃破】敵総数:19 デュラハン(HP28)×3 ブラスガンナー(HP37/射程2)×2 ケルベロス(HP35/炎攻撃)×2 ベリアル(HP31/飛行/スパーク1)×4 デモンマスター(HP38/フリーズ3)×2 イビルビショップ(HP48/オーラ3/ヘルブラスト2)×1 エグゼキューター(HP45)×1 ゴーレム(HP30)×4 ベリアル等の魔法使いが多い為、隣接して行動しない様に注意。デュラハンが落とす「バルキリー」は射程1-2の最強の槍。絶対入手する事。 |
Battle.19![]() 【勝利条件:ゲッペルを撃破】敵総数:15+α デュラハン(HP28)×2 アサッシン(HP38、射程3)×2 キメラ(HP32/炎攻撃/飛行)×2 ワイバーン(HP31/吹雪攻撃/高回避率/飛行)×2 デモンマスター(HP38/フリーズ3)×2 ゴーレム(HP30)×3 イビルビショップ(HP48/オーラ3/ヘルブラスト2)×1 ゲッペル(HP140)×1 まず橋でゴーレムに行く手を阻まれ、城壁からアサッシンが狙撃、後方からデモンマスターが範囲魔法、とイヤらしく応戦してくる。キメラとワイバーンは炎・吹雪による守備力無視攻撃を行ってくる(単体約24ダメージ)。デュラハンは初期位置から増援で毎ターン現れる。ゲッペルはエドモンド同様脳筋キャラの為、単純に硬いキャラをぶつければOK。「白のリング」は何度でも入手可能。回復アイテムとして優秀なので是非。 ここで最後の隠し仲間である「アミーゴ」を加入可能。見逃さない様に。 |
Battle.20![]() 【勝利条件:バズー&フレーベルを撃破】敵総数:14 アサッシン(HP38/射程3)×2 キメラ(HP32/炎攻撃/飛行)×2 ワイバーン(HP31/吹雪攻撃/高回避率/飛行)×2 イビルビショップ(HP48/オーラ3/ヘルブラスト2)×2 エグゼキューター(HP45)×3 スカルナイト(HP38)×1 フレーベル(HP90)×1 バズー(HP160/スパーク2)×1 前のMAPに比べて障害物が無い分ラク。キメラとワイバーンの攻撃は相変わらず痛いので注意。フレーベルの攻撃力58から繰り出される攻撃は痛く、バズーは十字広範囲のスパーク2が脅威。スパーク2を散らすのは難しいので、食らったら「白のリング(オーラ2)」で回復しよう。バズーとフレーベルの2体を倒すとステージクリア。ちなみに後で倒した方はセリフを言う。(先に倒した方は無言でお亡くなりになる) |
Battle.21![]() 【勝利条件:まじんを撃破】敵総数:11 アサッシン(HP38/射程3)×2 ワイバーン(HP31/吹雪攻撃/高回避率/飛行)×2 イビルビショップ(HP48/オーラ3/ヘルブラスト2)×1 エグゼキューター(HP45)×2 スカルナイト(HP38)×2 ウォルドル(HP50/デーモンブレス)×1 まじん(HP180/スパーク3/移動不可)×1 まじんを倒せばこのMAPは終了。脅威なのは魔人のスパーク3(十字広範囲、約22ダメージ)と、ウォルドルのデーモンブレス(十字範囲、約23ダメージ)を同時に食らうと低HPのキャラはまずやられてしまう。魔人からスパーク3で狙われない4歩前で待機し、一斉に攻撃がベスト。慎重を期したいのであれば、この位置で待ち続けるとウォルドルがやってくるので、まずそれを撃破し、それから魔人に挑めばダブルアタックでやられる事は無くなる。スパーク3を受けたらオーラ2以上(あるいは白のリング)で回復を。 |
Battle.22![]() 【勝利条件:ウォルドルを撃破】敵総数:9+α タロス(HP30)×6 センチネル(HP34)×1 イビルビショップ(HP48/オーラ3/ヘルブラスト2)×1 ウォルドル(HP250/無敵状態/デーモンブレス)×1 ラグ(ウォリアーLv12)がゲスト参戦。まず持ち物にある「はじゃのつるぎ」を主人公に渡し、装備する事。ウォルドルは無敵状態となっており、物理・魔法いかなるダメージも受け付けない。「はじゃのつるぎ」を装備した主人公で一撃入れる事で無敵状態は解除される。デーモンブレスが強化されているので注意(十字広範囲、約25ダメージ)。 奥のトンネルからは毎ターン一定確率で「イビルビショップ」が増援として現れる。 尚、このステージは以下の特殊ルールがあるので注意。 ・リターンすると「はじゃのつるぎ」は失われ、ステージ21からやり直し。 ・リターンするとラグは加入しておらず、ラグの持ち物はリセットされる。 |
続編の2へ続く…。 |
シャイニングフォース外伝 遠征・邪神の国へ TOPページへ
TOPページへ