第2次スーパーロボット大戦(FC) / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★前作に比べてストーリー性が大きく進化
|
★ゲーム性がブラッシュアップ
|
短所(Bad point)
★永久離脱する仲間が多い
|
★推しのユニットにテコ入れできない
|
感想(Comment)
多くのロボットアニメのクロスオーバーを楽しめる戦略シミュレーションである「スパロボシリーズ」の2作目。ストーリーらしいストーリーが実装されたのが本作からなので、実質初代と言っても過言ではないかもしれません。

キャッチコピーは「立ち上がれ!無敵のヒーロー、正義だ、愛だ、友情だ!!」
グレイトバトルシリーズっぽいノリを感じるw
しかしストーリーは割とシリアスな路線となっており…
『宇宙からの侵略を予見した天才科学者ビアン・ゾルダークは究極ロボ「ヴァルシオン」を建造し、世界の戦力を力で集中して「ディバインクルセイダーズ(通称DC)」を結成。侵略者への対抗に向けて動き出していたが、その強引なやり方に反対したガンダム・マジンガー・ゲッター達は反旗を翻した』という内容。
本作では多くは語られないものの、後続のスパロボ作品では「ビアンは戦力集中は真っ当に行いたかったものの、政治家連中が侵略宇宙人達に買収されていたり、それぞれの垣根があって戦力を結集する事ができなかった」とされている。その為に力で統一せざるを得なかった。その一方でガンダム達若い力がDCを跳ねのけて宇宙人と戦える機体戦力に育ってくれればそれも良し。という方針で戦っていた事が分かる。

王道だけど良いキャラだよなぁ(*´ω`*)
生きてればシュウみたいな完璧超人として裏方で活躍していたんだろうか。
この「侵略宇宙人」とは続編となる「第3次スーパーロボット大戦」で戦う事となりますが、これは本作の売上によっては発売しなかったらしいです。発売日がクリスマス商戦から外れている事もあって苦戦はしたらしいですが、続編を出せるボーダーラインは超えたようで、ファンとしてはホント良かったです(*´ω`*)
魔装機神サイバスターというオリジナル機体がいるのも良いアクセントですね。

この時点では「シュウを追って地底世界から来た」という設定以外は謎に包まれていますが、後にSFCソフト「魔装機神」を発端にその辺の詳細が明らかになっていくという、かなり奥深い設定の作品です。これがなかったら僕は多分スパロボにハマってなかったと思いますね(*´ω`*)
ちなみに説明書にも記述がありますが「武装機甲士」グランゾンって…
全体の9割ものスパロボをクリアしてきたけど、初めて聞く二つ名(?)だなぁ('Д';)

さてゲームシステムはというと、現行のスパロボよりもまだ初代に近い内容となっています。
移動後は射程1武器でしか攻撃が出来ず、EN設定がないのでシャインスパークの様な大技ですらノーコストで連発できる所も相変わらずです。

ただ精神コマンドが全員使えるようになってたり、ストーリー進行に合わせて武器が変更or強化されたりと全体的に戦略性が強化されてますね。
ファミコン後期の作品って事もあってか、十分面白い作品でした!

P.S.
本作の完成度は高いといえど、現行のスパロボにはまだまだ遠く…
個人的には武器改造が出来るようになった「第4次スパロボ」くらいでやっと基本形が固まってきたんだなと感じますね。
本作も十分ゲーム性は高いんですが、現行スパロボに慣れている人はゲームボーイ版かプレステ版をプレイするのも良いと思いますヽ(*'▽')ノ
(個人的にはVガンダムやGガンダムも追加されているゲームボーイ版がお勧め)
ゲームボーイアドバンス版もあるんですが、ファミコン版の移植に過ぎないらしいし、何より価格が…

ヒェー( 'Д' )
世界に2000本しか無いらしく高騰してるらしいです。
第2次スーパーロボット大戦 TOPページへ
TOPページへ