忍者龍剣伝3 黄泉の方舟 / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★高クオリティ
|
★忍術の依存度を改善
|
★ビジュアルシーンと良BGM
|
短所(Bad point)
特になし感想(Comment)
計3作にも及んだ「忍者龍剣伝」シリーズの最終作。パッケ裏にも「完結」と銘打たれている。
ただ「最後の話」というのは語弊があり、ストーリー時系列的には1と2の間となっています。
ストーリー内容はというと、冒頭から「自分の偽物に恋人が殺されたというニュースを聞き、真相を追う」というなかなかインパクトのある掴み。自身の戦闘能力を凌ぐクローンが出てくる展開は個人的には好きです。


主人公のリュウ・ハヤブサといえば、邪神をも葬ったチート的存在です。そんなのをクローニング出来るのかよ…というのがまず驚き。ただ残念だったのは、アクションパートとして対峙すると妙なデカマッチョになった事ですね。個人的には「ガンデック」みたいに同サイズでの戦いが出来たらより燃えたんですけどね(´Д`|||)
アクションパートとしては、かなり丁寧なバランス取りが行われていますね。1と2のボス戦のコツは、ぶっちゃけ「忍術をどう活かすか」に終始しており、通常攻撃だけでボスを倒せ、と言われても殆どムリな域でした。かといって、1では「回転斬り」を維持したままボス戦まで辿り着くのが至難の業で、2は分身の配置を意識した上で有効な忍術を複数叩き込むテクが必要だったりと、結局の所はテクニックありきのムリゲーと化していました。しかし本作は通常攻撃を使い易くした事により、普通のアクションゲームとして高いレベルで万人向けに仕上がっています。
ジャンプも滞空時間が伸び、ノックバックを殆ど無くす事で死因ナンバー1だった「ジャンプ時に鳥にやられて死」も比較的対処しやすくなっています。BGMも全体的に良曲ばかりで、終始飽きる事はありませんでした。難易度が低くそもそも飽きる程コンティニューする事は無いのが大きいですが。
簡単すぎて「え?こんなモン?(゚д゚|||)」と思うかも。特にこれまでの龍剣伝プレイヤーには。しかし、決してつまらない作品ではないので、アクション好きな人には等しくお勧めしたい作品ですね(´▽`)
ちなみに米国版だと以下の様に難易度が上がっているらしいです。
- パスワード機能撤廃
- コンティニュークレジットが5回しかない(日本版は無制限)
- 死亡した場合、ステージの最初に戻る(日本版は各セクションのはじめから再開)
- 全ての被ダメ+2
- 敵が多い
- 流砂等のギミックで腰まで沈むとダメージを負う
おまけ(ツッコミ所まとめ)
サウンドテストモードが無い今作以前の1,2には隠しコマンドでサウンドテストが可能で、良BGMを聴く事が出来ていたのに、本作は何故か存在しません。一応デバッグモードが隠れてますが、正式な裏技によるサウンドモードはありません。何故無くしたんだろう(´Д`|||)
背景が上下逆?
4-1の背景は、何故か上下逆になっている様です。赤い山に見えなくもないけど、それはそれで天に浮かぶ緑はなんだ?という話になる。何故こうしたんだろ?


クローン弱体化
先の戦いでは遅れを取ったクローンとの再戦。しかも今回は正体を現してパワーアップ、という流れなのだが…


正直弱い。どうせなら同キャラ対戦みたいなカンジにしてくれた方が個人的には燃えたのに(´Д`|||)
自意識過剰?
亜空間へと移動したクランシィを追い、次元の狭間か何かで八つ裂きにされてしまったフォスター。(1では黒幕的なカンジだったのに、こんなあっさりした最後なのも哀れすぎる)




そんな状況を見て、リュウは「亜空間へ入るには何らかのエネルギーが必要らしい」と予測しながらも「俺が追う」と言う。その「何らかのエネルギー」を持っている保証もないのに追うのか…龍の忍者としての自分に自信があるのか、その上で冒険しなければならないと思っているのか、何気に凄いバクチな気がする(^^;)
次元戦艦のアンダーは現代風?
離陸した次元戦艦に侵入し、クランシィに追いついたものの、いつも通りボッシュートされて次元戦艦のアンダーまで落とされてしまう。


左図の次元戦艦とは思えないくらい、現代風な飛行機なんだが…なんか違和感(゚д゚|||)
次 元 戦 艦



何故か次元戦艦が絡むセリフだけ、1字飛ばしに強調される。どんだけ次元戦艦推しなんだ(゚д゚|||)
ご都合展開?
クランシィを倒すと同時に、何故か次元戦艦が崩壊。ついでにキャッスルロックも崩壊を始める。これでは内部で戦っていたリュウはもう……とか思ってしまうが、何故か外にテレポートして難を逃れる。


そして例によってアイリーンとイチャイチャ。テレポートした理屈は分からず終いだが、龍剣の力かな?
名作保証?
コレは別にツッコミどころではないんですが、説明書にこんなチラシが封入されてました。

龍剣伝のOVAなんてあったのか…一応ファンとしては観てみたい気もする(^o^)
忍者龍剣伝3 黄泉の方舟 TOPページへ
TOPページへ