メタルマックス / 裏技・小ネタ
全埋蔵アイテムリスト
入手可能順。以下で全て。詳細位置はアイテム名のリンク画像参照。埋蔵アイテム名 | 埋蔵地点/備考 |
約1900G | 「ネギ」を出て【↑8歩、←8歩、↑6歩】地点にある。 |
SMGウージー | 「ネギ」を出て南東の家からさらに北東。(詳細は画像参照) 右(木)を向いて調べないと入手出来ない。 |
約5000G | 「ロッコ」の南から東に行った所。(詳細は画像参照) |
105ミリキャノン | 「フリーザ」から北東の補給所に入り、裏側にあるスロープを降りた先。 |
約5000G | 「フリーザ」の北東(詳細は画像参照)。海を向いて調べないと発見出来ない。 |
V48コング | 船着き場(向こう側)から【→4歩、↓9歩】。最強エンジン。 |
約5000G | 「イーデン」から南(詳細は左図参照)。南を向いて調べないと入手出来ない。 |
サンダーブラスト | 「カナベル」を出て画像の位置で南を向いて調べる。 |
220ミリガイア | 焼け跡の工場から4時方向に埋まっている。最強の主砲。 |
防御攻撃
戦闘中に「防御」を選択してからキャンセルすると、防御効果(被ダメ半減)を発揮しながら行動が可能。庇いながら行動
戦闘中に「庇う」を選択してからキャンセルすると、庇いながら行動が可能。「防御」も選択しておくと防御しながら庇いつつ攻撃も可能になる。メカニックの名前がおかしくなる
最初の戦車を守る「バイオニックポチ」との戦闘を1ターンで終わらせると、メカニックの名前が何故か「0000」になってしまう。1ターンで撃破する事はまず無いが、逃走しても倒した扱いになるので注意。尚、ソルジャーの名前はおかしくならない。主人公の銅像を建てる
ポブレ・オプレの学校奥にいる女性に話すと寄付を求められる。530G以上の金額を一括で寄付すると、町の中央に銅像が建つ。マッスルカーは高経験値
賞金首その3「マッドマッスル」は瀕死になると一定確率でマッスルカー(HP80)に乗って回復を図るが、乗っているウチに破壊するとマッドマッスルごと撃破した扱いになる。その際の経験値とお金はマッドマッスルそのものよりもやや高くなっている。ただマッスルカーは堅い上に瀕死になるとマッドマッスルが出てきてしまう為、撃破が難しいのが難点。肉体超強化
「いりょうキット」を使う際、キャラ名の右で選択すると何故かHPが超upする。HP上限を超えて回復されるが、宿屋に泊る等の回復行為を行うとHPが元に戻るので注意。多層装甲
戦車が過重状態の時にタイルパックを使うとSPが6万を超える。走行は可能だが、重量はエンジンの積載量とイコールとなっており、その値を下回ると重量が??となり、走行が不可能となる。スリップ防止
「フリーザの町」での氷床で滑っている最中にスタートボタンを押し、戦車画面を出して閉じると、その場に停止出来る。これを利用する事でほぼ思い通りに動く事が可能。レッドウルフの死亡を回避する
レッドウルフvsゴメスにおいて、卑劣な罠でレッドウルフは殺されてしまう。このウルフでの戦いで「ゴメスの戦車」のHPをゼロにし、戦闘に勝利させるとどうなるか?倒す事自体は出来るが、イベント上は結局やられた事になってしまう。その上、主人公の名前がウルフになり、仲間と戦車が消えてしまう。これはウルフと主人公はコードアドレスが共通しており、ウルフが勝利すると主人公のデータに切り替わらないまま継続される為に起こる現象。その為、主人公が異常に強ければウルフが普通に勝利する事も十分にあり得る。仲間は出会った場所に行けば初対面という形で再度仲間に出来る。戦車は再度取りに行っても存在しない。
高効率LvUP法
「バッド・バルデスの洞窟」でシンボルエンカウントする「バズーカドッグ」は弱い割に経験値5000というボス並みの高い経験値を持っている。その上、洞窟から出ると復活しているので何度でも倒す事が可能。本作中最高効率のLvUP法と言えるが、奥の「バッド・バルデス」を倒すとバズーカドッグが出現しなくなるので注意。ウルフ生存状態でバッド・バルデスに勝利
通常、レッドウルフのイベントを越えた後にバッド・バルデスを倒し、囚われのニーナを救い出すと同時にウルフの死を知り、絶望したニーナは自殺するという悲劇となるが、ウルフのイベントを起こさずにバルデス戦を越えるとどうなるか?結果としては、即自殺とはならないが「ウルフを待つ」という事になる。
その後、ウルフ死亡イベント後にニーナに会いに行くと、結局自殺してしまう。普通にプレイすると見る事はないであろうパターンですが、本作ファンなら試した人も多いかも?
メタルマックス TOPページへ
TOPページへ