エスパードリーム2 新たなる戦い / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★全体的に完成度が高い
|
短所(Bad point)
★ストーリーが薄い
|
★敵を避けにくい
|
★戦闘中の移動速度が遅い
|
感想(Comment)
本作はディスクシステムで発売されていたゲームソフト「エスパードリーム」の続編で、発売は1992年でファミコン後期作品にあたります。
キャッチコピーは「ぼくの中に、エスパーがいる」「本の世界へスリップ、感動のアクションRPG」
FC後発作品なだけに全体的にクオリティが高く、大きなバグは発見されていない程、丁寧に造られている。VRC6を使った拡張音源機能によって名曲の数々を奏でてくれる事も大きな特長。
当時あまり無かった「シンボルエンカウント方式」を採用し、戦闘を任意で回避出来たり、道中の回復手段が限られていたりと、プレイヤーの試行錯誤が問われる所も良い。大半のボスが強く、ゲーム難易度は高い部類ですが、良い意味で緊張感はあったし、一定時間無敵になれるエスパーバリアという救済処置もある為、なんだかんだで大半のプレイヤーは詰む事なくクリア出来たんじゃないかと思われます。
ストーリー面においては、前述の問題点に記述した通り、あまり深みは無い内容です。「5つの世界を救う」というオムニバス形式を期待出来る内容としているワリに、全て「悪いやつを倒して終わり」という単純な内容に終始する為、あまり心に響いてはきません。まあファミコンRPGの大半がそうとも言えるし、ゲームシステム自体が面白く、BGMとテンポが良い事から、ついつい最後まで遊んじゃうんですけどね(´▽`)
主人公や妖精をはじめとした、ほぼ全てのメインキャラにグラフィックが用意されている事も良点ですね。説明書にも多くの可愛い絵が描かれており、見ごたえあります。




「ゴッドメディスン」等も説明書に多くの可愛いイラストが描かれてましたね。当時のコナミは良い仕事してたな…(遠い目)
2017年現在ではVC化されていない様ですが、いつかDLコンテンツ化されたなら子供にこそ遊んでほしい作品ですねヽ('▽'*)ノ (エスパードリーム1はVC化されています)
おまけ
ゲーム中、宿屋等の店員にもグラフィックがあります。しかも面ごとに違うという謎の拘りっぷり。その全てを下記にまとめました。宿屋





殆どが女性。ねじ君もプラスマイナスちゃんと分けているのが凄い(´▽`)
道具屋




2面は武器屋と兼用。5面は姉弟?
武器屋




殆どオヤジ。武器屋らしいかな?ネジでもドライバーでもないボルトを持ってきてるのが妙に感心w
エスパードリーム2 新たなる戦い TOPページへ
TOPページへ