ドラゴンボール3 悟空伝 / レビュー(ネタバレ含む)
長所(Good point)
★オリジナリティがある
|
短所(Bad point)
★能力値の仕様が複雑
|
★セーブ制ではなくパスワード
|
★3Dダンジョンが完全にムダ
|
感想(Comment)
有名作品「ドラゴンボール」のRPGで1989年に発売された。ファミコン中期にあたり、完成度の高い作品がちらほら登場した時期でもあるが「MOTHER」以外はややマイナー作品ばかりが発売していた時期でもあります。そのせいか本作を持っている友人は多かったですね(´▽`)人気アニメを題材に掲げたキャラゲー……に収まらない魅力があるゲームです。その内容もアニメ「ドラゴンボール」の全てを描いているという大ボリューム(Z部分は含まない)でカードゲーム要素を用いたRPGというのが当時は新鮮でしたね。
ストーリーは原作再現…と思いきや

何だこの謎設定は…w 原作のままじゃいけなかったのだろうか?
一応「ピッコロ大魔王はすでに悪事を働いており、悪役の殆どがその手下」という話の作り易さは構築されているが…。
戦闘シーンがアニメーションで動くのも、当時のゲームとしては珍しかったです。ボス敵も含めて必殺技が多く設定されていたりと、なかなかの作り込み。思い出補正が強いだけかもしれないけど、BGMも良曲が多く、サントラが欲しくなるレベルですね。
ただ何よりも残念なのは能力値の概念。今回の攻略にあたって色々データをいじくってみましたが、よくわかりませんでした。ザコ敵には極スピードで良いっぽいんですが…ボス戦は前述の通り能力値が連動する為、全MAXだとサウザンドウォーズに陥り易く、かといって何かの能力が尖った状態にしても似たような事になったりと不明な点が多いです。こういう仕様だからか、とにかく詰まりやすいですね。管理人も当時はピラフマシーンで詰んでしまいました。なんでこんなヤツに勝てないのか!と子供心に悲しかったです(:Д;)
尚、本作はワンダースワンカラーでリメイクされており、こっちはこの意味不明な仕様は改善されている模様。第三者様の動画ですが、興味ある方は見てみる事をお勧めします(´▽`)
ドラゴンボール3 悟空伝 TOPページへ
TOPページへ