ドラゴンボールZ2 激神フリーザ / 裏技・小ネタ
コンティニューZ
天下一武道会モードで8人トーナメントを選択し、前作での7キャラのパスワードを入力すると、前作のLvを引き継いだコンティニューZが可能となり、以下のメリットを得た状態でゲームスタート出来る。入力する前作パスワードはクリア時のものである必要はない。- 通常初期Lv11である所を最大Lv20で開始出来る。
- 入力パスワードが低Lvであっても初期Lvを下回る事はない為、デメリットは無い。
- 本来は初期お助けカードはブルマとドラゴンレーダーのみだが、更に「カリンさま×2、じいちゃん、エンマさま、かいおうさま、チチ」が追加された状態でスタートする。



サイヤ人の特性
ゴクウ、ゴハン、ベジータの3人は瀕死(HP1~9)の状態からHPを一気に最大まで回復させるとLvが1上がる。戦闘不能状態からの全快は含まれないので注意。


ゴクウをラクラク最強に
重力装置を使った特訓は装置のHPがゼロになると終了となるが、ゼロにする前に修行を中断し、再度始めると装置のHPが最大に戻っている。これを繰り返す事でBP999999(上限)まで簡単に上げる事が可能。隠しカード「カエル」
stage12-B「たいけつ!とくせんたい」では初期ポイントから左下(詳細下図参照)に移動すると、カエルカードを入手可能。但しお助けカードが満杯だったり、すでにカエルカードを持っている場合はこのイベントが発生しない。これを除いての入手方法はstage7「しゅぎょうしゅうりょう」の道中イベントで玉手箱から得るしかない。


戦闘力を残しつつ過去に戻る
ある程度進めて強くなった所で、セーブを行い「セーブしています」のメッセージが出て1秒経った所でリセットすると、ストーリー進行や場所はセーブ前のまま戦闘力だけが更新されている。これは本作のバッテリーバックアップがフラッシュメモリ式の為、セーブ時間が2秒ほどかかる仕組みで、かつ書き込み順が戦闘力→ストーリーフラグ&場所となっている為と思われる。本作はセーブデータを2つ保管できる為、片方にバックアップを残すと安全。

解析で分かった事まとめ(小ネタメモ)
- Z戦士の殆どの初期Lvは11で、Lv1~10の能力値にまともな値は設定されていない。
- 敵キャラはLvに関わらず能力値は全て一定。
- 与ダメ=[攻撃側BP×攻撃力×(星の数+4)+1]÷[防御側BP×(漢数字+4)×防御力÷8]
- お助けカード「じいちゃん」は敵単体を1ターン行動不能にし、防御力を1低下させる(こちらは永続&重ね掛け可)。防御力は1未満にはならない。
- 上述の通り、特定のポイントでカエルカードを入手できる事が判明。
- ギニューのボディチェンジの詳細。詳しくはデータ欄参照。
- ドラゴンボール争奪にあたっての敵(ベジータやキュイなど)が村に到達すると若者視点での戦闘となるが、この際の敵はHPが無限となっている。キャラIDそのものが別で、キャラによっては防御力が多少違っている。コード改変でムリヤリ倒しても、通常と同じく村が滅ぼされてドラゴンボールが奪われる流れとなる。
- stage11「ドラゴンボールをうばえ」ではフリーザがおり、本来はお互いにスルーの流れだが、この時のフリーザも無敵設定となっている。これを倒してもイベント等は無く、平然とMAPに存在し続ける。
- stage13「いそげ!!デンデ!」のネイルvsフリーザでムリヤリ勝利しても、通常通りにイベントが進行する。また、ネイルのHPがゼロになる前にデンデがZ戦士達の元へ到着してもイベントが進行する(どの道ネイルは敗北する)。
- stage14「たおせ!あくのフリーザ!」ではピッコロがゴクウ達と合流するまでフリーザは無敵設定となっている。合流前にムリヤリ倒しても再度フリーザと戦闘になり、結局合流するまではイベントを進める事は出来ない。
- フリーザの第二形態以降はスカウターで戦闘力を読み取る事が出来ないが、内部値を読んでみると第二形態~第四形態まで全てBP999999となっている。原作が100万以上は確実として、正確な値が不明となっている為か、ゲーム上では不可視にした上で攻撃力・防御力で調整しているものと思われる。
ドラゴンボールZ2 激神フリーザ TOPページへ
TOPページへ