ゲームの里

レトロゲーム&新作ゲームの攻略・解析・裏技・レビュー等の発信を目的としたホームページです。
アトランチスの謎 TOPページへ

アトランチスの謎 / レビュー(ネタバレ含む)

長所(Good point)

★面が多い
  • アクションゲームの雄「スーパーマリオブラザーズ」が計32面だったのが本作は100面。
  • ルートは全て行く必要は無く、マリオの様に(ワープがあるとはいえ)1本道では無い。それだけに行き先の選択肢が多く、色々な面へ行くのが楽しい。冒険してる感が強い。
★隠し扉がいっぱい
  • 目に見えない入口が多く設定されており、探す楽しみがある。
  • ただ半分以上が「普通分からんだろ!」と言いたくなる様な隠れっぷり。
★独特なジャンプ
  • マリオとはまた違う、ふんわりとしたジャンプ挙動となっており、慣れないウチは難しい。それだけに「ちょん押しジャンプ」や「エアブレーキ」をマスターすれば、脳汁モノの面白さ。
  • ただ一般的には「操作性が悪い」と問題点に感じる部分でもある。

短所(Bad point)

★エンディングが無い
  • FINALゾーン(100面)のダイヤを取得すると、行方不明だった師匠を助けた(と思われる)状況となるが、特にエンディングという形で締められる事が無く、冒険は継続される。
  • その後何をして良いのか分からず「スタート地点に戻ればエンディング?それともどこかにエンディングへ続く真の出口が?」等と色々考えてしまうが、実際は何をしても締められる事はない。
  • つまりこの島に降り立った時点で、主人公は死ぬしかないという非情な運命を抱えている。
★難易度が高すぎる
  • ジャンプが難しい上、敵に触れると即死、鳥のフンでも即死、穴に落ちても即死、タイムアップで即死といつでも高確率の死が待ち受けている。
  • 地形が全く見えない暗闇ゾーン。つるつる床の滑るゾーン。入ったらゲームオーバー確定のブラックホールゾーン等、理不尽級に難しいゾーンもある。
  • コンティニューもパスワードもセーブも無いが、開始時の残機数は7と比較的多め。死んで覚える作品としては良い調整とも言える。

感想(Comment)

本作はサンソフトが開発・発売した横スクロールアクションゲームです。

当時のファミコンアクションゲーム代表「スーパーマリオブラザーズ」を超える事を目標に開発されたらしく、キャッチコピーは「超ウルトラアドベンチャーゲーム!」

そして実際本作はどうだったのか?と言うと、一般的にはクソゲーあるいはバカゲーと認定されています。操作感の悪いジャンプ、爽快感とはかけ離れた使い勝手の悪い武器(ボム)。だからといって慎重にプレイしているとタイムアップで死に、ライフ制ではない為あらゆる攻撃で即死。鳥のフンですら死ぬのは理不尽すら感じる。潔癖症なのかな?
ただ、同時期の作品は同様に激難な「忍者ハットリくん、キャッスルエクセレント」等が多く、当時の感覚を知る者からすればそこまで理不尽ゲーではありません。全部こんくらいは難しかったよね(?´ω`? )フッ

個人的には本作は良ゲーだと思ってます。「次のゾーンはどんな所だろう?」とか「この入口はどこに繋がっているんだろう?」とか一本道ではなく多くのゾーンが存在しているのが好きですね。ふんわりジャンプもマスターすれば、それだけ達成感があるというか、嬉しいモンです。
隠し扉が多く存在するのも面白いですね。まだ明らかになってない入口もあるんじゃないか?と思わせる程隠れている。妙にクセになる良BGMも本作を引き立てています。

惜しむラクは、やはりエンディングが無いって事ですね。多くの宝箱を設置して、スコアアタックをさせるという目論見もあるのだとは思いますが、それはそれで師匠助けなくても良いじゃんってなるし(師匠を助ける事自体にスコアは無い)。わりと余裕でスコアカンストしてしまうのも残念。
当時は「宝箱全取得状態で師匠を助けるとエンディングが待ってるのかな?」とか色々試してました。それだけやりこんだ作品でしたね!

あんまり一般ウケは良くないんで正直お勧めは出来ませんが、個人的には是非遊んでみてほしい作品ですね(´▽`)


アトランチスの謎 TOPページへ

TOPページへ
ページのトップへ戻る