エターナルレジェンドリメイク / レビュー(ネタバレ含む)
記入日:2023.7.26 (ver7.58時)長所(Good point)
★原作より遊び易く追加要素も多い
|
短所(Bad point)
★オート時の挙動が一部おかしい
|
感想(Comment)
本作はゲームギアソフト「エターナルレジェンド」のツクールMV製リメイク作品です。多くの点で追加・改善が成されており、作者take氏の原作愛が感じられるRPGとなっています。原作を知らない人でも勿論楽しめます。

BGMや効果音、敵グラフィックは原作のモノを用いており、雰囲気を残しつつも遊び易くなっています。逃走時のアサルトライフルみたいな音も健在。
ツクールMV製でPlicy等のサイトにゲームデータをupしてブラウザから直接遊べる様になっている為、DL不要でPCでもスマホでも楽しめます。
2000年くらいの時代ではツクールランタイムをインストールした上で各々のゲームデータをDLする必要があったもんだけど…時代は進んでるね(*´ω`*)
原作は「歩きが遅い、毒状態がエグすぎる&毒消しを常備する枠的な余裕がない、どこに行って良いのか分からなくなる、ストーリー描写に乏しく話の理解が難しい」等の難点がありましたが、本作ではその殆どが改善されています。
追加要素も多く、原作との相違点を軽くまとめると以下の通り。
- ダッシュ機能の追加。
- 各キャラに顔グラが追加。(ツクール系のフリー素材だと思われる)
- 戦闘で攻撃エフェクトの追加、倍速オートバトル機能追加。
- 「奇跡の雫」以外の多種ドーピングアイテムの追加。(これにより好きなキャラをとことん育成可能)
- 「銀の招き猫」と「金の招き猫」の同時取得が可能。
- モンスター図鑑とアイテム図鑑の実装。
- 鍛冶屋と装備強化材料の実装。
- プレイアブルキャラ「ナディーン」に救済処置が施されている。
- 装備破壊要素が無くなった。(原作も滅多に壊れる事はなかったので、いっそ無くして正解だと思われる)
- 一部ストーリー描写の追加。本編クリア後にアナザーストーリー追加。
他にも主な町付近に「冒険者ギルド」が新設されており、中には作者と懇意にされているフォロワーさん達がいて話す事が可能。
作者さんが低容量で出来る事として考えられたそうです。僕も加えて頂いておりますw

あれ、中の人と正反対にカッコイイ騎士だぞ Σ( 'Д' )
好きなキャラにバースを挙げたら、バース同行時に特殊なセリフを言うようにしてくれましたw
ザコ敵に関しては概ね本編通りですが、エリートモンスターという少し強いバージョンのザコ敵も追加されています。


個々に特別なセリフを言ったり、専用のモンスターメダルを落としたりする。GB版ドラクエ3を参考にされたとの事。
各所にストーリー描写も追加されており、より話に没入しやすくなっている。


個人的には、原作は容量の関係もあってか描写不足だと感じており、特にセブンナイツ辺りは顔グラも無かったせいか記憶に残りにくかったが、本作はその辺りが大分改善されています。
そもそも一部のキャラは扱いが変わっており、本来は死亡する事になるキルケーことナディーンは生存して最後まで一緒に戦ってくれる頼れる仲間となっています。


更にエンディングではリアルと共に結婚という流れに!重婚('Д')!
そもそもリメイクしたキッカケは、エンディングの後書きによるとナディーンが気に入ったからとの事なので、相当なキャラ愛を感じるw
生存ルート化は個人的に良い采配だと思いましたね。例えるならスパロボでゲッターの武蔵に生存ルートを見たような喜び。
take氏がリメイク制作したキッカケは他にもあったようで、2003年に2chで立てられた「エターナル・レジェンド 永遠の伝説を語ろう」で多いに盛り上がったのも理由としてあったようです。僕も何故この板に当時加わらなかったのかと。
当時この板で盛り上がった方は是非コンタクトを取ってあげてくださいw
更に凄いのは原作の開発者Nekoto氏ともコンタクトを取り、格闘場等の当時案としてはあったけど没になった要素も実現させたようです。
経緯を聞くと多くの人の情熱や意見を集めて作品化された事が伺えますね。素晴らしい作品だヽ(*'▽')ノ
等とエンディングで満足していたら、まさかの後日談(アナザーストーリー)が待っていて、ビックリ('Д')
攻略フローを作ってトータルで見ると、ヘタなRPGの倍はあるw
数年かけて少しずつ追加していったとの事ですが、ここにも情熱を感じますね。
後日談は全てオリジナルな為、他作品(スパロボ、ライブアライブ、ロトの紋章、ドラクエ辺り)のオマージュを多く取り入れた内容となっているので人を選ぶかもしれません。
個人的にはオマージュは二次作品あるあるなので、全部込みで楽しめましたヽ(*'▽')ノ
アナザーエンディングは2種類あり、全装備強化など全て極めるとなると骨が折れますが、コツを掴んでいけば「材料集めに何時間もかかる」みたいな悪い部分はなく、レトロRPG好きな僕からすれば面白い要素でしたね。ドロップ率の設定とか、何度も倒す必要のあるタフいザコは即死効果が効く様にしてある等、采配が上手い。
終盤「もうアルヴィンだけで良いんじゃないかな」ってくらいインフレ強化されるのはありましたがw

なお僕の好きなバースは……パーティには加わりません。バース好きは少数派だろうから仕方ないね(´ω`;)
SFチックな設定人物で、死を装ってダークナイトとして正体を隠して助けてくれる所なんかヒーローっぽくて好きなんですけどね。
パーティには加わらないけど感動できる追加設定と救済はあったしアナザーEDにはこうして来てくれたし満足ですヽ(*'▽')ノ
エターナルレジェンドリメイク TOPページへ
TOPページへ