ガンダムブレイカー2 / 攻略のコツ |
基本(特に留意しておきたい事項)
ガンプラは素材とお金を払ってスクラッチ(強化)が可能。本作は性能ありきでスクラッチは必須。
殆どのガンプラはスクラッチを行う事で更なる上位互換的な機体パーツへと進化が可能。但し装備可能BBRも高くなり、LVも1に戻る為、進化は計画的に。
各素材は所持数が999を超えると消えてしまう。定期的にショップに売却すると良い。
殆どの近接武器は盾防御されると仰け反って短時間動けなくなる。防御状態は遠距離攻撃かEXアクションでブレイクする事が可能。
全ての遠距離武器は一定数撃つとリロードが始まり、数秒間撃てなくなる。遠距離メインで行くとしても、リロード中は別の攻撃を可能にする様に混ぜると良い。
EXアクションは便利なモノばかりで、発動しても数秒後には再度撃てるようになる為、3スロット全てを積極的に活用すると良い。
攻略のコツ
近接のお勧めはムチ。広範囲で攻撃速度や攻撃力も普通に高い。但し巻き込んだ敵が一体でも盾防御していると仰け反ってしまう所に注意。ムチEXアクションも周囲の敵に大ダメージ+スタンで便利。
遠距離のお勧めはライフル。ロックオン可能な為、高機動に動きながら牽制しつつ接近し、近接攻撃に繋げやすい。また、EXアクションもシンプルな長射程極太ビームで、相手を選ばず使えるので便利。
遠距離メインで攻めたいならバズーカが便利。ロックオンが出来ないが広範囲に巻き込んで威力も高い。
EXアクション中は完全無敵状態の為、敵から攻撃されている最中での逃げとしても便利。シューティングで言う所のボムみたいな使い方。
本作はスクラッチによるステータス上昇幅が極めて高く、敵の強さもスクラッチありきで設定されている為、積極的に強化していかないと詰む。特に武器から優先的に強化しよう。
パーツBBRの高低に関係なく、最終的な性能は殆ど同じ様な値になる。その為、序盤から好きな種類の武器を見極め、それをMAXLVまで上げた方が素材消費のムダを省ける。
オススメパーツ
クリアに至るまでの簡単なフローチャートです。(黄色ハッチング部分はクリアに関係無いフローです)
種別/名称/BBR | オススメ理由 |
近接武器(ムチ) ヒート・ロッド(アンカータイプ) BBR:4 |
|
遠距離武器(ライフル) ザンバスター BBR:38 |
|
遠距離武器(バズーカ) GNバズーカ BBR:27 |
|
頭 ZZガンダム BBR:30 |
|
ボディ ターンAガンダム BBR:36 |
|
バックパック ライトニングガンダム BBR:38 |
|
バックパック ZZガンダム BBR:30 |
|
バックパック Sガンダム (ブースター・ユニット装着型) BBR:47 |
|
シールド(小型) GNシールド(エクシア) BBR:15 |
|
シールド(小型) シールド(エピオン) BBR:41 |
|
ガンダムブレイカー2 TOPページへ
TOPページへ