ゲームの里
レトロゲーム&新作ゲームの攻略・解析・裏技・レビュー等の発信を目的としたホームページです。
魔導物語Ⅱ アルル16才 / レビュー(ネタバレ含む)
長所
(Good point)
★
相変わらずの高クオリティ
前作と同様に、遊びやすく完成度の高い内容となっている。
前作は塔だけに終始していたのに比べ、ダンジョンは2種になり、フロア数は10から11に僅かに増加しており、ボリュームupも果たしている。
一方で劣化した部分もある。詳細は後述。
短所
(Bad point)
★
システム面で一部劣化している
移動中コマンドで「ロード」と「サンプリング」が削除されている。いずれも使うかは人による所ではあるが、出来てた事を出来なくしているのは劣化と言わざるを得ない。(擁護するならば、セーブと誤ってロードしてしまったという声があって削除したのかもしれないが…)
前作で言う所の「方向石」がスタート時点から入手状態となっている。これにより、方向転換の際のタイムラグが生じ、ややもっさりしている。(前作は方向石を取らない事でこれを無くす事が出来た。方向もMAPを見れば分かるので存在意義が薄い)
ダイアキュートの効果が一回当たり魔法効果倍数+2倍だった所が、+1倍に劣化している。これなら単純に攻撃魔法を連発してもイコールであり、戦略性が劣化しているとも言える。ダメージ値が見えない本作においては、前作プレイヤーを騙しにかかっているという穿った考えも出来てしまう。
感想
(Comment)
本作は
前作
から10年後を描いた正統続編で、ゲーム内容は良い意味で変わらない高クオリティな3D-RPGとなっています。
前作はアルルが単身で塔を攻略するという内容の都合上、他キャラとの絡みが薄い傾向がありましたが、今作では原作である「ぷよぷよ」でも人気のある人間キャラが色々出てきます。
ルルーも度々登場するんですが…声が聞こえるのみで結局姿は一度も現わさないのが残念。容量上厳しかったのかな?
4種杖と白手袋という一時的な装備アイテムも追加され、一応戦略性が増している部分もある所は評価できると思います。これもファジーシステムの都合上、詳しい内容が分からないのが困りますが…
どんぱうんぱという設置個所にいつでもテレポート出来るアイテムも追加され、ぐっと散策し易くなっているのも好印象ですね。
前作プレイヤーや「ぷよぷよ」好きならば間違いなくお勧め出来る作品です!
魔導物語Ⅱ アルル16才 TOPページへ
TOPページへ